不安な気持ちはあるけどやる気もあります。 | ADHD当事者のサバイバル日記

不安な気持ちはあるけどやる気もあります。

7月からセカンドキャリアをスタートさせるにあたって


今の気持ちの内訳は


ワクワク...40%


不安...60%


一般企業で働いた経験0

スキル0

ITに関する知識0


オール0で臨むIT業界営業職。


数字を出せなければ前職より年収は落ちるリスクがあり、


要求されるスキルは


・ITに関する専門的な知識


・法人相手に自社の良さを伝えられる

     論理力、伝達力


・法人の課題を聞き出すヒアリング力


・相手の警戒心を解き、懐に入っていくコミュ      ニケーション力


その他にも


スケジュール管理能力、調整力


等々、多岐にわたる💦


今まで、病院、公的機関、福祉事業所と所属を転々としてきたが


円満退社と思えるのは今所属する福祉事業所くらい💦


他は様々なミスにより信用を失い、やる気を失い、逃げるように次の場所に移ってきた。

 

私は次の場所で順応できるのか?


様々なミスを犯し、


会社、クライエント、上司、同僚様々な人に迷惑をかけるのではないか?


と不安になる💦💦



でも、振り返ってみると今まで私は


言われることを何も考えず、


目の前の仕事が誰にどんな影響を及ぼすかを知ろうとせず、


ただ受け身に働いてきた。


だから、ミスをしても振り返ろうとせず、周りのせいにしたり、自分の能力の無さや適職じゃないと言い訳して前に進もうとしてこなかった。


でも、今は違う。


人生一度きり


自分自身のため


周囲にいる人達のために


仕事を、プライベートを全力で楽しみたい。


だから、自分を見つめ、振り返り、

改善し続ける。


どうしたらより良くなるのか


を考え、行動し、振り返り、改善する。


ミスは自分を知るきっかけになる。


改善するための糸口になる。


そうして改善し続けるうちに自分自身を今身の回りに起こっている事を俯瞰できるようになり、

感情に支配されない、周りに影響されない、

自分自身をコントロールし、人生を思うようにコントロールできる人間になれる💪



と信じている。




だから、たとえ新天地で



周りとの差を感じても



心無い言葉に傷付けられても



日々振り返ることで自分を客観視し、



今何をすべきなのかを冷静に考え



次の日に引きずらない。切り替える。



私のようにハンデキャップを背負った人、


難しいと言われる30代後半で転職した、もしくはしようとしている人


自分に自信を持てずに全てを投げ出そうとしている人


そんな人達に



こんな奴でも自分の人生を自分次第で切り拓いていけるということを伝えたい。



だから、私はどんなことがあっても負けない。挫けない。ポジティブで居続ける。


そして必ず仕事もプライベートも全力で楽しめる理想の人生を手に入れてみせる。



と自分に言い聞かせながら今日も業界知識を得るための本を読んで次に行く場所のイメージをつけて少しでも早く新天地で戦力になろうと思います💪🔥🔥🔥