3月は移動や卒業、入学、入社など環境の変化する方がおおくいらっしゃいます。

また、自分自身の環境が直接変わらなくてもご家族の方や友人などの環境が変わることで、結果的に環境が変わる方もおおくいらっしゃると思います。

元気な体を保つ為の大切な古都の一つに『環境適応能力』があります。

・起きる時間

・寝る時間

・食事をする時間

・座っている時間

・運転をしている時間

などなど、会社の部署や勤務しているお店が移動するだけでもいろいろ環境が変わります。

この環境適応能力の低い人が5月ぐらいになると自律神経のバランスを崩したり、体力低下で花粉症などもひどくなることが多いのではないかと僕はおもっています。

環境適応能力をアップさせる漢方薬!!

なんてものがあればいいのですが、一人ひとり体質も環境も違うので、残念ながらそんなものがありません(^_^;)

しかし、色々とお話をお聞きしながらその方の弱いところを改善していけば環境適応能力も少しづつでもUPさせることができるのではないか?と思います。

3月・4月を元気に乗り切り、楽しい春を迎えたいですね(*^^)v