ごきげんよう!さわこです。

雨が毎日続きます。

栴檀の実にも水滴が。

 

image

 

昨日、小学上級生の分級はサムエル記上12章の学びでした。

教団から出ているテキストを用いているのですが、聖書を読み、

エレン・ホワイトの「希望への光」 を読み、備えるんですが、

この聖句がずしんと来たのでした。

 

サムエル記上12:23

「また、わたしは、あなたがたのために祈ることをやめて主に罪を犯すことは、決してしないであろう」

 

イスラエルの民は、サムエルの勧告にも耳を貸さない。

そこで、その頑なさに、神様はサウルをイスラエルの初代王として認めるのですが・・・。

 

預言者サムエルは22節で主について

「主は、その大いなる名のゆえに、その民を捨てられないであろう。主はあなたがたを自分の民とすることをよしとされるからである」語ります。

民は自分たちの言い分を主が聞き入れてくれると、その選択を主が賛成したと思い違いをしたのかもしれない。

しかし、主は、その民がいくら従わなくても、民を見捨てないのです。

見捨てないと言うのは、民が正しいからではない。

どんな時にも、神はご自分の民とされなさる、という、憐れみ深い神のご性質ゆえの言葉に感動してしまいました。

 

さらに、23節でのサムエルの言葉。

わたしは、あなたがたのために祈ることをやめて主に罪を犯すことは、決してしない」

 

頑なでサムエルの言うことを聞かず我を通す民たちに向かって

「祈り続けるよ、祈ることをやめないよ」と。

「祈ることをやめることは、主に罪を犯すことになるから」と。

サムエルは語るのです。

 

image

 

祈りは魂の呼吸。

祈りは神さまへの直通電話。

 

祈ることをやめることは神様との関係が薄くなる。

すごく薄くなる。

 

神様の思いは変わらなくても、人間の側の思いが変わって行く。

神様の片思いになってしまう。

神様に対して「忘恩の民」となってしまう。

 

そういう意味で「罪を犯す」とサムエルは言っているのだと思います。

 

image

 

さらに、聞き分けのない民たちに対して、サムエルは、執り成しの祈りをやめないと宣言している。

祈りをやめると「主に罪を犯すことになる」というのです。

 

「罪」とは、神様との間を隔てるものだから。

 

ここで、「あなた、毎日祈ってる?もし祈ってないなら、罪を犯しているんだよ」と、この聖句を用いるようなことをしたら、それは、脅しになってしまう。

子どものクラスを持たせていただいていている者として、気をつけなくてはならないと、肝に銘じました。

 

そして、頑固で意地悪なことをお友達にされた時には、サムエルさんのことを思い出してほしい。

そういう人たちのために、祈ったこと。

祈るのをやめなかったこと。

 

そういう言うことを聞けない人たち。

意地悪をやめられない癖が身に付いている人たち。

 

そういう人たちは、神さまの助けがすごく必要なんだよ。

だから、こっそり、そういう人の悲しい心のために祈るんだよ。

「どうか、神さま助けてあげてください。

悪いことをすることから、離れるように、力を与えてあげてください」って。

 

image

 

祈りの言葉を紡げないほど、厳しいメンタル状態の人もいる。

「ああ、イエス様・・・」としか言えない人も。「神様、助けて!」と叫ぶしかできない時も。

 

ローマ8:26で慰めを得たのは、信仰を持ったばかりの頃でした。

 

「御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けてくださる。なぜなら、わたしたちは、どう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わたしたちのために執り成してくださるからである」

 

image

 

子どもたちには、「失敗したり、お父さんやお母さんの言いつけを守らなかったりしたりすると、おとうさんたちは、『そんな子はうちの子じゃない。出ていけ。もう帰ってくるな。後から、謝って、済むとでも思っているのか。後からの、ごめなさいはいらない』って、言われたりする?」と、聞いてみました。

 

「ない、ない。ぜったいない!本気でごめんなさい、って言ったらゆるしてくれるもの」

 

image

 

世の中には、さまざまな家庭があります。

虐待する親も、育児放棄する親も。

愛されずに育ち、愛し方を知らない親も。

 

そういう、子たちに対しては、昨日のような対話はできません。

ケースバイケース。

 

 

image

 

雨がいっとき、降りやんで青空が見えました。