大学生のキャリア | 藤井佐和子オフィシャルブログ「キャリアカウンセリングブログ」Powered by Ameba

大学生のキャリア

大学生は、夏休み。


でも、今年度も就職状況が厳しい!ということを

みんな理解してか、夏休み中も、夏期講習のように

熱心に講座に参加してくれてます。


某女子大にて、連続講座を実施。


7割以上が3年生。


今回の講義のねらいは、「自分の意思」。


この不況下、面接では、「悩んだら不採用」と

されてしまう(残念ですが・・・)


面接官が、悩まず安心して採用!となるために、

まず学生本人が、自分の意思をしっかり持ち、

面接官を安心させること。


そして、それを言葉にして、表現できること。


最近よく見受ける、なかなか面接が通らない

学生の多くは、「丸暗記」。


「あなたの強みは?」と聞くと、スラスラと

出てくるのですが、まるで録音されたテープを

聞かされている様。


つまり、本心、意思、意見が見えないのです。


以前、こんな相談が。


「マニュアル本を一生懸命読んで、その通りに

実践したのに、全然受からない・・・」


きっと、マニュアル通りにやったのに、

何が悪かったのか、わからない、と

不安になってしまったんでしょう。


マニュアルは、その人の意見、意思があって

役立つもの。


だから、講義では、世の中に起こっていることや

世の中に存在する企業を知り、


自分はどう思うのか、を考えてもらいました。


新聞をみんなで読んで、何でそんなことが

起こったのか、そして、その影響は?

どうしたらいいの?を考えてもらったり、


興味のある企業を知り、なんで興味があるのか、

その会社に入ったら、何をしたいのか、を


たくさん話し合ってもらいました。


こういったことは、急に面接対策をしても、

身につきません。


日ごろから、情報収集し、それに基づいて考え、

そして、意見を言うクセが大事。


間違った意見なんて、ありません。


自分の意見、自信を持って言えるよう、

見聞を広めておいて欲しいです!!!



講義終了し、大学構内を散歩。



藤井佐和子のキャリアカウンセリングブログ

きっと学生のみんなは、この

マイナスイオンたっぷりの

ステキな環境のありがたみ、

今はまだわからないんだろうな。。。


社会人になってから、いい環境の大学だった、と

改めて思うんだろうな、なんてことを

感じながら。