子育ては終了か?

 

次男が短大を卒業できることになった

そして

就職が決まり

4月から新社会人となる

 

正直 ほっとしています

 

17年間 シングルで2人の息子を育ててきましたが

と言いましても

ホントに親族や周囲のみなさんの

ご協力なしでは ここまでくることはできなかったです

 

3年前に長男が就職したときより

次男が春から就職できたことの方が

嬉しい

というより

肩の荷が降りた

と言う言葉が相応しいというのか

子育てにおいて脱力感があるというのでしょうか

 

わたし自身の経験ですが

就活をする際 親との話の中で

めちゃくちゃ 反対されましたし

内定をいただいても 足を引っ張るようなことを言われた経験があります

おそらく 親が望む職業ではなかったのかもしれませんが

(これも 親として心配しての反対意見だったと思いますが)

 

その時 感じたことは

自分が親になったら

自分の望みを優先するのではなく

子供が自由に選択し それを応援できる親になりたいという

所謂 反面教師かもしれませんが

 

このご時世 就職内定をいただけただけでも

ありがたいということです

 

そして息子が選んだ職業に

信頼を置くしかないと思っています

 

~人事を尽くして天命を待つ~

ということですね

 

もうすぐ 

わたしの中では子育て終わるなぁ

自分におつかれさま

と言いたいこところですが

 

次男

わたしの顔見る度

どんなにわたしが忙しいと知っていても

 

「今日のご飯は?」

「お腹すいたー」

「早く作って」

 

と ご飯をせかされるたびに

 

あなた まだ親ですよ

ということを主張してくる

 

子育てというか

自立はまだほど遠いのか

まだ 子育てしてほしいのか

 

いろんなことを思いますね

子はいつまでも親でいてほしいものなのか

 

が 経済的に自立するということで

ひと段落することに喜びはございます

 

 

 

 

子育てで学んだこと

 

 

 

 

同じネタで投稿する他の投稿ネタを確認する