3月1日 午前6時

雨の中

毎月恒例の

お朔日詣に賀茂神社に参拝してきました

 

1日のお朔日詣は

かれこれ10年以上続けておりますが

1日って奥深い

月の始めでもあり

今月はどう過ごすか どうありたいか

自分を立るいい機会だと思う

 

そして

今年の1月1日

令和6年能登半島地震に見舞われたことにおいて

1日は

あれから 2か月と思い返すことができる

 

早くも2か月

まだ2か月

どちらも感じる自分がおります

 

多くの方が必死で

辛い中 生活をし活動をし続けている今日

 

能登半島地震は

多くの方に衝撃とショックを与えた

 

私事ですが

能登半島地震において

輪島市の友人を亡くしました

 

このショックは大きかったのですが

花を手向けにいったとき

彼女のご主人とお話することができましたが

おそらく わたし以上にショックだったと思いますが

わたしに対して気丈に対応してくださったことが

今でも目に焼き付いています

 

人の強さというか

相手を思う気持ちは

親族を失っていても

ホスピタリティを持っていらっしゃることに

能登はやさしさ土までも

の意味が理解できる

 

生と死

を深く考えた

この2か月でした

 

わたしは生かされている

 

では

生き残った

わたしはどうするのか

問われているような気がします

 

それは

考えて行動することだと思う

 

さて

わたしが行っている

毎月1日のお朔日詣

 

よく 「まいり」 と言いますが

 

漢字にすると

「参り」 と 「詣り」

がありますが この違いご存知でしょうか

 

「参り」 は 呼ばれていくこと

「詣り」 は 自らの意思で赴くこと

です

 

全国の神社で

朔日詣 というのは

神さまが呼んでいるのではなく

参拝者の自らの意思で参拝に行く

という理解があるという認識が必要だと思う

 

自分の意志がどこにあるのか

地震から常に考え意識してきた2か月でした

 

それは

生かされているからできることなんだろうなと

能登半島地震で亡くなった友人を思い出すワケです

 

生きるとは

実に尊い

 

 

 

 

 

 

尊いもの

 

 

 

 

同じネタで投稿する他の投稿ネタを確認する