2月7日

かほく市災害ボランティアセンター

ボランティア受付初日

 

ボラセン運営のスタッフとして

お手伝いに行ってきました

 

ボランティアセンター受付は

かほく市役所となり

ほのぼの健康館1階になります

 

 

受付前にミーティング

かほく市社会福祉協議会さんとしても

災害ボランティアセンターを開設するのは

初めての経験ですので

群馬県の社会福祉協議会スタッフさんに応援をいただいての開設です

 

わたし自身も

災害ボランティアには幾度となく参加したことはありますが

運営側として入るのは初めてです

 

初めての経験というほど

もたもたするものはありませんね

この先 どうなるか想像がつきませんので

 

想定外のことが起こるかもしれません

それを理解して

臨機応変に対応できるかが

災害ボランティアセンター運営に必要かと思います

 

ボランティアさんは

何度もボランティアを経験された方も

いらっしゃいます

 

ボランティアさんの経験を教えていただきながらの運営も

今後必要ではないかと考える次第です

 

まずは 市内と近郊の方に来ていただきまして

 

受付 マッチング ニーズ 送迎 資材班など

班に分かれ活動を確認

 

 

ボランティアさんには作業前に

オリエンテーションに参加していただきます

 

 

 

 

 

災害VCオリエン動画をまずは視聴していただきます

 

※災害ボランティアに行かれる方は事前にご視聴くださるといいかと思います

 

かほく市の被害状況ですが

随時 ブログで綴っておりますが

震度5強でしたので

液状化した箇所ではブロック塀の崩れや

家屋の倒壊が目立ちます

 

 

主に こうしたブロック塀の後片付けと

処理施設への搬送作業になるかと思います

 

わたしは

ボランティアさんの送迎班として活動させていただきましたが

何分不慣れなことがあることもあったかもしれませんが

日に日に ボラセンも変容し

回転しやすいボラセンになると考えております

 

参加したボランティアさんから

様々ご意見をいただき

また 今後につなげて

みなさんで作り上げるボラセンであることを期待します

 

 

かほく市災害ボランティアセンターについてはこちら↑

 

 

また 災害ボランティアを必要とされる方は↑