11月25日

ナイトミュージアム 

ASUNA 100 Keyboards

 

いしかわ百万石文化祭2023 事業

西田幾多郎記念哲学館 ホワイエにて

 

金沢市出身 現代音楽家ASUNA氏による

100台以上のオモチャ製のキーボードで

不思議な音響現象を構築する音楽パフォーマンス

とトークセッションに行ってきました

 

 

哲学館前には

21世紀美術館のアートバスも来てましたね

(金氏徹平氏デザイン)

 

 

哲学館の円形の空間ホワイエと現代音楽との融合

とても楽しみにしていました

 

 

ホワイエを真上から見下ろすと

キーボードの曼荼羅

 

 

まずは 哲学ホールで

ASUNA氏からオモチャ制キーボードのパフォーマンス誕生のお話や

物理的側面 科学的側面から

不思議な音響現象についてお話しを伺いました

 

芸術的センス 

ある・なしと自分でジャッジしてしまいがちですが

どうも ASUNA氏のお話を伺うと

物事を違う側面から見て感じて考えることに

アートが生まれるというお話をお聞きした

 

アート

表現ですが

違うものだからこそ 興味が湧くというものがあります

すなわち 新しさ

というものではないかなと思う

 

あの人にできて

わたしにできない

ということありますが

違うことを発見する力

いかに 研ぎ澄ませているか

または 考える力があるかなのかもしれません

 

どう思うと

自分の表現は何をどのように使うか

誰かと同じようにしていても「つまらない」ものでして

見る人聞く人を感動させるのは

個性なんだと思う

 

 

哲学館の学芸員さんとのセッションでもに

西田哲学との共通点の話題が出ましたが

あとで聞く100台のキーボードの音と西田哲学のいう「矛盾」を

耳から感じるワケですね

 

100台のキーボードが醸し出す

不思議な音楽

実に繊細で音の破壊力さえ肌で感じる

(音で矛盾を経験できます)

 

 

 

サイト・スぺシフィックな時間を過ごせました

 

外見だけでなく音色や性能においても独自の存在を

定義するほどの特徴を持っていることが想像できます

 

いい夜だった

 

なお

「ASUNA 100 Keyboards」は

 12月8日(金)9日(土) 

 金沢21世紀美術館 プロジェクト工房でも行われます

 

 

 

 

今日の楽しみは

 

 

 

 

同じネタで投稿する他の投稿ネタを確認する