11月25日

 

かほく市

手話言語条例5周年

手話言啓発事業

砂田アトム氏&野崎誠氏

手話爆笑トークショーに行ってきました

 

会場 かほく市立河北台中学校 講堂

 

 

かほく市に

手話言語条例が施行しましたのは

2018年10月です

 

わたしにとっては議員になって

一番大きな実現だったことを記憶しています

2018年1期目の2年目 6月定例会で

一般質問にて提案をさせていただいた手話言語条例

 

答弁では

「市民が手話に親しみを持つ効果が期待できる」とのことで

9月議会で可決

10月に施行となりました

 

かほく市だけでなく

石川県内の聴覚障害者のみなさまから

大変喜んでいただきました

 

あれから5年

市内では手話サークル活動の他

手話講座や手話カフェなど様々な活動が活発に行われています

 

また 消防本部にはNet119導入により

耳の不自由な方ともコミニケーションが円滑になったかと思います

いろんな場面でコミニケーションが採れやすくなりますように

市としては

多くのお力を注いでいただいております

 

さて

手話言語条例施行5周年を記念したイベント

 

手話の魅力をさらに知っていただくための

手話トークショー&お芝居

 

 

そういえば うちの市長さんも冒頭 手話でご挨拶(さすがです)

 

 

アトムさん&マコトさんは

ろう者の俳優さんであり芸人さんであり

笑いで手話を全国に広めるエンターティナー

 

ろう者の方の身近なことでの

「困りごと」

「あるある」を手話でわかりやすく伝えてくれるんですよね

 

手話言語というくらいですから

手話はコミニケーションツールとして

聞こえる方も聞こえない方も理解をして使うという考え方ですが

 

わたしも3歳児程度ですが

(簡単な手話ならで・・・)

 

どうしても単語をそのまま覚えようとしますが

使い方によっては

ニュアンスが違って捉えられたりして

ろう者の方が困惑することもある

というお話

 

 

日常会話の中で

簡単に気楽に 手話を使うということを

笑いを通じて伝えてくださいました

 

 

おそらく 当事者の方は

ホントに困ることもたくさんおありだったと思いますが

こうしたエピソードを笑いにしてもらえると

こちらも頭に入りやすいんですよね

 

拍手も手話で

サイレントな爆笑トークショー

静かな中でのショーでしたが

こうした聞こえない世界を感じることも

手話普及には必要なことかもしれません

 

準備いただきました

かほく市健康福祉課さん

手話サークルのみなさん

ありがとうございました

 

 

 

最近の学びは

 

 

 

 

同じネタで投稿する他の投稿ネタを確認する