6月25日

あそびの森かほっくるの遊具前に

パラポラアンテナ?

 

 

と思いきや

よく見ると

ソーラークッカーでした

 

初めて見たー

 

ソーラークッカーとは

太陽光の熱を利用して調理することのできる器具のことですが

太陽さえあればどこでも調理が可能という

ローコストかつエコな調理器具ですね

 

 

今日は あそびの森かほっくるで

石川県立看護大のゼミの学生さんが

ソーラークッキングWSを開催されています

(10時~13時まで)

 

 

ウィンナー焼いたり

 

 

餃子の皮ピザ ポtプコーンなど

ソーラークッカーで調理できる実演?というか実験をされています

 

本当に太陽の熱だけで調理できるのか?

見せてくれますよ

今日は曇り空ですが時折 雲の間から差し込む

厳しい日差しをチェック

 

 

パラポラアンテナみたいソーラーを上手に角度を変えては

直に太陽光があたるように微調整

 

 

じわじわと調理器具(フライパン)が温まって

 

 

ウィンナーがじわーと焼けてきます

 

ウィンナーの匂いしてきました

 

 

ソーラーが反射してまぶしいので

学生さんはサングラス着用で

 

 

太陽の熱を効率よく集めるソーラークッカーは

電気もガスも薪も使わずに調理が可能という意味では

防災で使えますね

 

そして 脱炭素

環境に優しい意味ではSDGsにもつながりますね

 

燃料が必要なく

太陽光を利用した調理器具

最近は キャンプで使う方もいらっしゃるとか

 

もしかすると

夏休みの自由研究にも使えるかもしれませんね

 

環境問題や防災

新しいエネルギーについて

今日は 石川県立看護大の学生さんが

かほっくるで紹介してくれています

 

13時までですので

気になる方はいかれてみてくださいね