6月8日

 

長野県小諸市に来ています

金沢から北陸新幹線で佐久平駅

佐久平から小海線に乗り換えて小諸へ

 

小諸市の町づくりについて視察に来ました

 

小諸駅を降りると

駅舎内に

「小諸駅のまど」というおシャレなカフェがあります

 

こちらは

小諸駅の旧みどりの窓口を利用して

オープンしたカフェ

 

ですので

 

カフェカウンターに

時刻表がそのまま・・・

旧みどりの窓口に掲示してあった

時刻表をそのまにしてあるんですね

 

 

 

昔の駅の看板も

 

 

ドリンクカウンターには列車の座席番号がさりげなく貼り付けてあり

 

 

2020年秋に小諸駅駅舎内にできた電源カフェ
駅前広場を見渡せる大きな窓が特徴の明るい店内

ゆったりしたカウンター席で充電も可能ということで

バスや電車の待ち時間に

コワーキングにと利用することができるお店になっていました

 

 

お店には小諸市のお菓子を集めて販売

 

北陸新幹線 佐久平駅開業で

小諸駅のみどりの窓口が廃業となりましたが

このスペースを再利用しようとする動き

 

しかも みどりの窓口の色を残しての開業

小諸という町を

1日探検させていただきましたが

 

町づくりが

新しいものを作るのではなく

あるものを有効活用しようという考えが

ベースとなっていることが

ここからスタートしてすでにわかる

 

人が集うために

誰がどのように何を求めているか

相手の身になって考え

さらに 場の有効活用をする意識づけは

大事だと思う

スタート地点の小諸駅でした