議員って 暇やろ?

 

と言われることがあります

 

有権者にとって

そんなイメージがあるんだなというのは残念です

 

その他

 

議員って 普段なにしているの?

とも聞かれます

そんな率直な意見に答えたい

 

というか

そのような ご意見や疑問を投げかけられるのは

「議員の姿が見えない」

ということではないだろうか

 

議員さんの姿を見るのは

まず 選挙のときだけ

という方もいます

 

わたし自身も 議員ではないとき

そういえば 議員さんて選挙の時しか見たことないかも

と思った次第です

 

姿とは 本人の姿をこの目で見たということでなく

新聞などでの お名前や議会での質問内容(答弁もふくめ)

議員さんの姿は見えないとは

 

おそらく「何されているんだろう?」「何考えているんだろう?」

ということだと思うんですね

 

国会議員の先生方は毎日のようにTVに出てきますので

その動きはよくわかりますが

 

地方議員というのは

実は存在感は薄いと わたし自身感じています

 

これは いかんですわ

 

議員のなり手不足

(女性議員は特に)

若い世代の政治離れというのは

議員さん または 政治家に対して魅力がないというか

興味がないからだと わたし自身は感じていますが

 

 

ならば 姿が見えるには(何をしているかお見せするには)を

考えると

このネット社会において

ブログであったりSNSの活用は実は便利で簡単な手法だと思います

 

ある議員さんは「通信」を書いて

ポスティングをされる方もいます

これもある意味とても有効ですが

 

時間を考えると

スマホからでも いつどこでも読めるSNSは

スピード感がありますよね

 

わたし自身 子育て中 主婦でもありますので

時間の効率を考えると ネット配信が有効であるということだと思う

 

ちなみに

議員は暇やろ?

と仰っしゃる方には堂々と

 

「忙しい」と言います

 

例として

昨日のスケジュール

午前中 中能登議員さん視察ご案内

河北郡広域事務組合臨時議会

午後から 金沢市視察

市役所登庁 6月議会一般質問の下調べ

 

今日のスケジュール

午前中 見守り活動

さつまいも苗付けのお手伝い

午後から 市民団体打ち合わせ

市役所登庁 6月議会一般質問する上での所管課との話

その間に 買い出しと夕飯の支度もあるワケで

1日はあっという間だったりもする

 

その様子も

市民の皆さんにお知らせすることも(SNS発信)も

時間が必要です

 

姿を見せるというのは

生の姿もですが

活動記録として ブログ SNSを利用することも大事かなと思う

 

こうした姿の見せ方もある

 

あと

ワークライフバランスも

等身大の姿も見せることも大事なのでは

 

雲の上の存在ではなく

身近な存在がどうか

 

ちなみに

先日 人をかえして市民の方と初めてお会いしたとき

「お噂やブログは拝見しております

初めてお会いしましたが

今までは塚本さんは わたしにとって架空の人物でした」

ということもありましたが(笑)

 

実際にお会いする機会はなくとも

市政にご興味を持っていただけることはありがたい

 

実際 わたし一人に限られている時間と体は1つ

なかなか市民お一人お一人とお会いすることは

できないかもしれませんが

こんな議員もいるということ

かほく市ってこんなところですと知っていただけると幸いです

 

引き続き

情報発信など

姿を見せることを

続く限りさせていただきます

 

選挙のときだけしか 顔出さない

活動アピールしないと言われないように

わたしたちも考えて活動しなければならないなと

 

さて

6月議会も近い

活動量も議会前は更にアップする

頑張っていきましょう