1月22日


お隣町 津幡町

津幡町民落語会つばた寄席

に行ってきました

 

 

会場はシグナス

満席になるくらい人気の寄席

 

町民のみなさんの関心度が高いのがわかります

 

 

月亭方正さんとご縁がある津幡町

落語で地域を盛り上げる活動はリスペクトします

 

何をかくそう

わたしは落語を生で聞くのが初めてでして・・・

 

 

落語と言えば「オチ」

ですがそこまで引っ張る

所謂 トーク術

 

一瞬たりとも

目が離せないという状況にもっていく

落語家のみなさんの技術は素晴らしいものがありました

日頃のお稽古の賜物かと思います

 

その努力は

高座に上がればわかる

 

どなたも引き込まれる

 

真剣そのものは

伝わりますよね

 

われわれが

見習わねなければならない

 

議場も 臨場感必要だと思う

 

 

日々のお稽古

見る人が見るとわかるものだと思う

 

だから

議会離れってあるんだろうな

 

人はわかる

影で努力をいかにしているか

努力の証明

 

日々の鍛錬は 

わたしたちには必要

 

見えないところでの努力をなめたらあかん

 

と 落語から教えられた