挫折

 

意気込んで行なっている仕事や計画などが途中でだめになること。

また特に、そのために仕事をする気力を失うこと

@コトバンクより

 

挫折するきっかけは

様々あると思いますが

とある 哲学者は

挫折とは

宿命的な経験と言います

 

つまり 挫折しないと

見えないもの

気づかないもの

があるという理解でしょうか

 

挫折を英語でいうと

一番近い表現が

frustration(フラストレーション)

と言われますが

 

なんらかの自己欲求が満たされない時に

起きる心の動きですよね

 

 

挫折=失敗

になりますが

わたしなんかは 挫折の繰り返しの中で生きております

 

挫折するたびに

なぜ できなかったのか

あのとき こうしたらよかったのにと

過去に捕らわれること多いんですね

 

所謂 後悔という自責の念に捕らわれると

前に進めないなと感じることがあるので

これをどう乗り越えるか

つまり 過去形ではなく

未来にもっていくことを意識しないと

停滞してしまいます

 

 

どうしていつも前向きなんですか?

と質問されることが多いです

 

わたしは

これまで失敗だらけで

世間様に対して恥ずかしいことばっかりしていますが

 

失敗を考えると

前に進めないんですね

 

つまり 考えると歩けないので

恥ずかしい失敗に関しては考えない

過去を考えない

 

もちろん 次失敗しないように検証は大事なのですが

ます検証をする

 

検証とは

 

検証という反省ですね

次に失敗しないための検証は必要

 

あと 周りの方々の

励ましに素直に耳を傾ける

 

自分では納得いかなくとも

外側から「頑張れ」という意味合いの

言葉を素直に受け入れる

 

 

議員になっても

失敗もあるし

こうしたらよかった

ああしたらよかった

反省しっぱなしですが

 

なんであれ

時間は何時も未来に進む

明日は検証結果を胸に進むしかないのだ