9月29日 

 

学生(18歳)息子弁当は

久しぶりに 

おいなりさんを詰めました

 

最近 かほく市では

小中学校で「運動会」「体育祭」が連日開催

通りすがりの学校のグランドに

テントが並んでいる様子

生徒さんが練習している様子

眺めながら 秋を感じていますが

 

我が家の子供たちは

もう大きくなってしまって

運動会にお弁当を持って応援に行くことは

とっくになくなりましたが

 

運動会のお弁当と言えば

サクッと食べれる

「おいなりさん」を詰めて持っていったなぁと

思い返しております

 

普通のお弁当はご飯を詰めておかずを詰めて

ささっと作りますが

おいなりさんは特別

 

酢飯を作って

おあげさんを事前に味付け煮込んで

さらに 酢飯をおあげさんに詰めるという一手間かかる作業

 

それだけ「特別」な日だったんだろう

 

子育てしている間は

毎日が必死で

早く 子育て終わらないかと思っておりましたが

 

今は 手が離れて

こどもたちがある程度 親離れをすると

少し寂しさも感じるのが

こうした イベント時期

 

うちは運動会など

特別な行事はなくなりましたが

思い出して

今朝は おいなりさんを詰める

 

秋は少しアンニュイにもなりますね

過去の子育ての思い出を振り返りながら・・・