小松市災害ボランティアレポート①

 

8月6日

 

先日 石川県を襲った大雨において

川の氾濫により被害が多かった

小松市 能美市 白山市では

災害ボランティアセンターが開設となりました

※ボランティア募集は 

小松市は石川県内の方

能美市 白山市は同市内の方に限る

 

ということで 微力ながら

今日は 小松市へ災害ボランティアに行ってきました

 

小松市災害ボランティアセンターは

小松市社会福祉協議会前がセンターになります

(小松市白江町ツ108-1)

 

9:00~ボランティアセンター受付開始

 

 

ボランティアセンター前には ボランティアの心得や

お手伝いの内容が掲示されています

 

 

また 受付から マッチング オリエンテーションなど

お手伝いに行く前の流れも表示してあります

 

 

まずは 検温と手指消毒の後

ボランティア受付をいたします

 

その後 ボランティア保険に入られているかいないか確認

(ボランティア保険に入られていない方はボランティアセンターで加入できます)

 

 

受付後は 災害ボランティアコーディネーターさんにより

チームを作ります

約10人1チームになり

ボランティア依頼のあるお宅の書類を見てミーティング

お宅の住所 地図 「何をお手伝いしてほしいのか」書類に書いてあります

 

今回は 川の氾濫による水害ですので

お家の片付けや畳あげや 家のまわりの泥あげなどになります

 

 

チームのリーダ―を一人決め

移動方法やお手伝いの役割分担 そして 休憩について指示していただきます

 

 

オリエンテーションでは

熱中症警戒アラート発令中の作業ですので

45分作業 15分休憩×2回で 2時間の作業をする

ということを徹底していただきたいと説明を受ける

 

ボランティアにいって

熱中症になり救急車で運ばれるというボランティアさんを

昔 岡山県倉敷市真備で見ましたが

なるべく 大変な時に 地元の方にご迷惑をかけないように

自分の身体の状態を見ながら作業したいもので

無理なくしたいものと存じております

 

 

また 泥あげに必要なスコップ 一輪車 バケツは

社会福祉協議会さんが貸してくれ

場合により指定のお宅まで配達してくれます

 

チーム編成 チーム結束力が高まりましたら

依頼のあったお宅へ移動します

 

さて

災害ボランティアに行くときは

暑い時期なので 飲み物や塩飴や梅干しなど持参が理想です

あと泥あげにいくので

長靴は必須ですね

 

 

災害ボランティアに参加されたい方は↑をご参照ください

 

 

また 事前受付が必要になりますので↑こちらもご登録ください

 

 

チームのみなさんと指定された依頼されたお宅に行きますと

まず目を疑ったのが・・・この様子

 

 

レポートは②に続きます