中年だって生きている

酒井順子

 

 

 

老いに潜むジェンダー意識について

綴られている本です

 

50代になって

自分の身体と心の変化について

考えたくなり手に取ってみましたが

中年女性あるあるが よく書かれていて共感ができました

 

若いころと違い

できたことが 

だんだん 

できなくなってきたことを

身体的に直面することがあります

 

それを認めたくないのもあり

無理にジムで身体を鍛えると

ケガしたりするお年頃であることも

ブログでは 赤裸々に語っておりますが

 

もう一つ

こんなことが

ここのところある

 

18リットルポリタンク持てない問題

 

秋冬は この寒い北陸

我が家では

ファンヒーターのお世話になるのですが・・・

 

シングル家庭

(わたしはシングルマザーですが)

灯油を買いに行くのは

もちろん わたし・・・

(息子1名は巣立って離れて暮らしている 

もう一人の息子は まだ高校生)

 

18リットルポリタンクに

灯油を満タンに入れると

約14.5キロ

 

昔は それを楽々 車から降ろして

玄関の階段もなんなく持ち運びできたのに・・・

 

今では

できなくなっていることを実感

無理すると 腰をやってしまいそうなので

 

ガソリンスタンドさんでは

お恥ずかしながら 18リットル満タンで入れておりません( ;∀;)

 

控えめに 15リットルとかに抑えて入れる

(3リットル減少しただけで 簡単に持てる)

 

なぜ この人

18リットル満タンにしないのか?

とスタンドの方に思われるかもしれませんが

「持てない」んです

とは 言えないのですが

 

先日 とある

ガソリンスタンドさんで

同じ年くらいの女性の方と立ち話をしておりましたら

 

18リットル満タンにできないので

数量控えめにして入れている

と言う話をすると

 

その女性も

「わたしもです」

という・・・

 

お互いに共感

 

 

勇気もらった・・・

 

わたしだけじゃないという

強みというか

励みと言うか

 

わたしだけじゃない

みんな年を重ねていく・・・

 

それでも

この年代を

この身体を

どう楽しむか なんだと思う

 

灯油18リットル持てない問題解決