和を以て貴しとなす

@聖徳太子

 

10月16日

お天気が心配でしたが

おかげさまで午前中は雨も降らず

逆に お日様が射す好天に恵まれた日でした

 

今日は地元

七塚小学校の運動会

感染症対策として 保護者2名まで参観できるとのことでしたが

今日は 姪の応援に行くことができました

(お嫁さんが下の子の幼稚園の運動会と重なりましたので

変わりに姪の応援に行ってほしいとのご依頼で)

 

※議員さんの運動会臨席は

昨年今年とコロナ対策でご遠慮くださいとのことでしたが

今年は親代わりとして応援に行ってきました

 

可愛い姪っ子の応援に行ってきました

 

七塚小学校は

うちの息子たちも卒業しておりますので

馴染みのある学び屋です

 

 

こちらの小学校には

珍しく校舎前に聖徳太子像があり

台座に

和を以て貴しとなす

@聖徳太子

がしっかり刻まれているんですね

 

生まれのわたくし

子にとっては

新たな

の時代ですが

 

和という漢字に 一際おもいいれがあります

 

そして どなたにも敬意をもって

接する日本人の心の美しさを

令和に込められたんじゃないかなと

感じております

 

敬意を表し和をなす

と言うことでもあると思う

 

それをチームワークというのではないでしょうか

 

それぞれの個性に対して思いやりの気持ちを持つことは

今の時代 必要だと思う

それが 和の理解

 

 

コロナ禍

制限のある中ですが

運動会では 児童生徒 先生方も

力いっぱいそれぞれの力を発揮する姿に感動いたしました

 

応援合戦も

まさに

必要なのが です

 

そして 赤組白組 どちらも検討を称えあう

頑張りに拍手を送れる素敵な運動会でした

 

相手に敬意を持てる戦いは理想だと思う

(リスペクトする)

 

何はともあれ

学校の先生方 駐車場の整理やテントの準備など

PTAのみなさんのご協力に頭下がります

いい運動会を拝見できました

感謝申し上げます