2月18日

 

学習支援を受けている生徒さんたちに

「受験頑張ってください」の意味を込めて

フードバンクさんからフードドライブしていただきました

食品支援をしてきました

 

 

↑学習支援を受けている子供たち応援

 

いしかわフードバンクネットさんから

お菓子や飲み物 レトルトカレー カップラーメンなど

フードドライブいただきまして

ひとり一人に渡しやすいように袋詰めして用意させていただきました

 

こども食堂 フードパントリーなど今後 地域コミニティー活動として

サンかほくさんが立ち上がりましたが

第1回目の支援事業

 

わたしもお渡しするところに立ち会いましたが

学習支援のお教室には

生徒さんの他 ボランティアの先生が勉強を教えていらっしゃいました

 

学習意欲のある子供たちの応援

 

無料学習支援の取り組みは全国でも進んでおりまして

「無料学習支援を実施する段階」から

「より成果の出る学習支援へ」の 事業の発展段階に来ていると思います

 

 

先生から呼び留められまして

 

「議員さんこそ 

こういうところをちゃんと見てほしい」

というご意見をいただきました

 

金沢では 先日

自主夜間中学がオープンしましたが

学びたくても あらゆる理由で学べなかった方々への支援

 

 

↑詳しくはこちら
 
いづれにせよ
「学べる」居場所があるということ
 
また そのような場に わたしたちは現実を見るために
顔を出す必要性はあるのかもしれません
 
公立高校の受験前に
懸命に勉強するお子さんたちの姿
そして サポートするボランティアの先生の姿
 
わたしたちに何がサポートできるのか考えさせられます
 
まずは お届けできたフードパントリーという「支援」ですが
また 市民のみなさんでご興味ある方はお声かけください