令和の時代の新しい学校の姿として

「30人学級」を目指す

 

「ポストコロナ期」も見据え

令和時代のスタンダードとしての『新しい時代の学びの環境の姿』

を考え直しております

 

今、少人数学級を導入する意義としては

3点あると考えています

 

まず

コロナをはじめとする感染症対策

文部科学省においての学校の感染症に関する衛生管理マニュアル

「人との間隔について

1メートルを目安に最大限の間隔」

とありますが

平均面積約64平方メートルの教室に40人の児童生徒が入ると

1~2メートルの間隔をあけるというのは難しい

1つ目は、コロナをはじめとする感染症対策だ。

緊急事態宣言後 分散登校を行う学校がありましたが

実はこれは望ましかったりします

 

2つ目に

児童生徒一人ひとりに注意が行き届きやすくなること

学習及び生活面においてきめ細かな指導ができることは

教育の質の向上が期待できるのではないでしょうか

学校のICT化 高速大容量通信ネットワークや

小中学校の児童生徒に1人1台の端末を行き渡らせる環境を整備する

「GIGAスクール構想」の効果を高めるためにも少人数学級が必要

 

また 災害時あと コロナ禍の中で

心に傷を負った子供たちが多いこと

一人ひとりに寄り添うえる環境づくりは必要であると考える

 

そして3つ目は

小学校で3割超

中学校で6割近くが過労死ラインに達するとされる

教員の長時間労働の軽減について

 

現場は不登校や家庭環境による格差などさまざまな課題への対応が求められている現状

 

特別支援学級や担任を持たない先生もいらっしゃいますが

わたしとしては

すべてのこどもたちが

特別支援と考えております

 

本市につきましては

独自の予算で教職員の増員として 小学校の35人以下学級を講じておりますが

中学校では少人数学級を行っておりません

 

令和の時代の新しい学校スタイルとして

30人以下学級を講じるために

今回 かほく市議会において

 

「新しい学校スタイルを実現するための定数改善を求める意見書」

を請願しております

 

国会でも論議されておりますが

文部科学省も 30人学級を目指すべきだという方向で動いております

 

石川県議会でも こちらの意見書が採択の方向

と聞いております

 

新しい生活様式を学校でも行う必要性がある

今日は 市民文教常任委員会において

説明員として呼ばれております

初めての説明員という立場ですが 採択に向けて議員のみなさんに

ご理解を得れるように頑張ってきます