11月25日

 

かほく市議会 予算決算常任委員会

議員研修会

(かほく市役所 会議室にて)

 

毎年 行っております 議員研修ですが

今年は 会場を広くし 議員同士の距離間を持った研修会となりました

 

講義も

「新型コロナウイルス感染症

お家でできる感染予防」と題しまして

石川県立看護大学から 塚田 久恵教授をお招きしまして

いつもと違う 医療の分野からの側面 

詳しく 新型コロナウイルスについて

また 予防策 ワクチンについて講義を受けました

 

 

石川県立看護大学は かほく市にキャンパスがあります

未来の医療従事者の方々を育成する大事な教育機関です

 

 

 

看護大学では 石川県の委託を受け

高齢者施設などにおける感染防止対策に関する予防動画などを

制作してくださっています

 

こちらの動画も講義の中で拝聴いたしました

 

 

感染症 パンデミックの歴史を紐解き

(スペイン風邪やSARS MERSなどまで)

人類がどのように感染症と戦ってきたか

 

100年前の スペイン風邪でアメリカのロックダウンや

悲惨な医療状況の貴重な動画も拝聴することができました

その動画は 今 わたしたちがおかれている

コロナ禍と似ていることは承知の上です

 

そんな中

一人一人ができる基本的な予防策

3密を避ける

マスクと手洗い

なぜ その必要があるのか

 

ワクチンができるまで わたしたちができることはなにか

 

 

石川県では現在 陽性者数は落ち着いているといわれますが

全国的には 陽性者率は高いことを踏まえ

医療崩壊をさせないためにも

 

基本的な感染予防に努めること

そして 感染症についてのあらゆる相談窓口の周知に努めることではないだろうか

 

 

現在 石川県のPCR検査や相談の受付方法はこちら

 

石川県発熱患者等受診相談センター(コールセンター)
0120-540-004(フリーダイヤル)土日祝日含めて24時間対応 

こちらの対応になります

 

 

↑詳しくはこちら

 

全国でも

首長さんや地方議員の感染のニュースを耳にしますが

わたしたちも身を引き締めて予防に努めていかなければなりません

 

 

本日は貴重な講義をありがとうございました