12月定例会まで

あと1ヵ月きりました

 

執行部も準備にお忙しいかと思いますが

わたしたち議員さんたちも資料集め情報収集

市民の皆さんのご意見集めにお忙しいかと存じております

 

私自身も 相次ぐクマ出没について有識者の方から対策のご意見を伺ったり

コロナ影響のその後 ご要望ご意見などお伺いしに

いろいろと慌ただしく動いておりますが

11月 すっかり秋めいてきました

暖をとるために 着こむようになりましたが

 

相変わらずの更年期の症状 

※ただいま ゆらぎ期真っただ中

ホットフラッシュに見舞われておりまして

 

上着を脱いだり着たり・・・

一日何度 これを繰り返しておりますでしょうか

 

有識者の方のご意見

市民の皆様のご意見 ご要望をまとめようと

パソコンに向かっておりましても

容赦なく ホットフラッシュはやってくる

中からマグマのように吹き上がる熱と汗は

顔から上が ほてるが如く クワーっとやってきまして

パソコンの手を止めて

上着を脱いだり着たり脱いだり着たり・・・

 

これが またイライラくるんですね

 

思い通りに体が動かない

集中力が続かない 仕事が続かない

 

もー!イラッ

とおそらく なっていることでしょう

 

私と同じ経験をされている女性の方も多いと思う

しかし この更年期からくるイライラを意識し理解すると

周りの方々の見方も違ってくる

 

仕事上 男性とやり取りする機会が多いのですが

いつもなら 優しい対応の男性が(私と同年代かまたは年上の方)

なにやら 怒った口調で対応することがあります

 

これはもしかして…と思いまして

正直に伝えてみた

 

「なんか今日はイライラしてません?男性の更年期ですか?」

 

とお聞きすると

 

ハッとされて

「そうかもしれませんっ」

と素直にお答えになった

 

 

以前も 知人の50代の男性に

「たまに 急に熱くなったり 仕事のやる気が出なくなってイライラすることがある

これって男性更年期かもしれない」

と聞いたことがありました

働き盛りで仕事もやりがいを見つけられるお年頃なのに

体がついていかないって それはイラっとしますね

 

これは

男性も女性もお互い様だったりします

 

枯れたすすきがまだ美しいのは

いのちいっぱい一生けんめいに

生きてきたからだ

@相田みつを

 

相田みつをさんの詩を思い出しますね

 

懸命だから思い通りに身体が動かないという苛立ちは

男性女性という垣根を越えて同じであるということを理解すると

相手に対して 不快感を感じなくなります

 

という理解で

自分だけがしんどいのではないということを知る

相手がイラっとしていることには理由があるを知ると

いいコミニケーションが取れると私は思うのです

 

ということで・・・

今日も おいおい更年期の症状と仲良く?しながら

(自分の身体の中で起きていることを受け入れるという意味)

やがてやってくる議会の準備をいたします