10月17日

石川の農林漁業まつり

に行ってきました

 

 

 

 

ふるさとの魅力再発見  みんなでつなごう石川の農林漁業

をテーマに

石川県産業展示館4号館で17日18日の開催

今年は 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため

「試食・試飲」「体験」「ステージイベント」は実施しは中止

 館内での飲食は禁止

来場する際は入場の際の検温

入館カードへの記入 手指消毒 マスクの着用等の感染症対策への

協力が必要です

 

今日は かほく市からは

これから旬の「長いも」(砂丘長芋)が出店させるということで

激励に行ってきました

 

 

にゃんたろうの黄色いのぼりが目印です

石川かほく長いも部会

部会長 副部会長 が最前線で

フェイスシールド着用で頑張ってPRされていました

 

 

今年も立派に育っています

 

 

かほく市の長芋は

「砂丘長いも」と言われ

シャキシャキした食感とすりおろしたときの強い粘りがあるのあるのが特徴
他産地の長いもに比べると

皮が黒くみえるのが古くから滋養強壮の効果も認められ

健康食品としても知られています
通常の長いもよりも粘りが強く

旨味のある「ネバリスター」になります

 

 

↑かほく市ふるさと納税の返礼品としても人気です

 

わたしも今回 初物を入手できましたので

今晩はお好み焼きにすりおろして早速いただきたいです

 

 

その他 農業に関しての活動PR

農業女子の金沢農女(ノマジョ)さん

 

 

金沢市の農産物と加工品のPR

 

 

いしかわ耕稼塾さんのブースでは

耕稼塾

(幅広い人材の養成を行うため

いしかわ農業総合支援機構が運営して各種研修を実施している研修機構)

で栽培した新鮮お野菜

 

ここでは 

耕稼塾生さんにかほく市民の方がおりまして

声をかけてくださいました

 

若手の就農者がどんどん育つことを応援いたします

 

 

河北潟の小松菜部会

知っている人も・・・います(かほく市民も参加されています)

 

 

 

 

石川県内の農業 林業 漁業に関してのPR 産直など

(石川県猟友会さんのお話は切実だった・・・この件は

いつかブログでレポートしたいです)

行われております

明日 18日も開催しております

ご興味ある方は 是非 足を運ばれてみてください