9月1日

 

今朝の息子のお弁当

かほく市若緑産 古代米(紫黒米)で炊きました

(そして 朝食にも古代米)

 

 

古代米(紫黒米)は道の駅高松でも販売しておりますが

かほく市のふるさと納税の返礼品でもあります

 

 

↑詳しくはこちら

 

我が家では常備してある 古代米ですが

お通じの具合が悪くなると・・・古代米を炊きます

(おかげさまで ここ数日間 すっきりさわやか)

 

古代米に含まれる食物繊維が効果を発揮するようです

 

炊き方は実に簡単で

2合の白米に わたしはスプーン大2を入れて炊くだけで

もっちりふわふわの古代米が炊けます

 

白米が古代米の成分アントシアニンの紫色が染み入り

赤飯のような色に染まります

 

 

 

しかも 若緑の銘水「わかみどり」で育ったお米

 

家庭や工場から排出した

雑排水がいっさい混ざらない天然の湧き水を

循環もしないで 1回限りのかけ流し

農薬や化学肥料を50%半減しているという

安心安全な農業を行っているのが かほく市若緑区です

 

季節の変わり目は

お通じが悪くなりやすいと言われます

お便秘に悩まされる前に 食べ物で調整しておきます

(確かに 古代米を時折食べると お腹の具合が良い)

 

政治家は体調管理が大事と

先輩議員さんからも教えられております

(※特に 腸 ストレス溜めないように よく食べよく寝る)

 

今日から9月

そして 9月定例会も開会になります

しっかり食べて出すものだして循環して健やかに!

 

それでは いってきまーす