8月26日

今日は日本海側 台風の影響 フェーン現象で

暑い日でした!

(金沢市では最高気温 35.5℃)

 

ですので 画像は少しでも涼しくなるような画像を選びました(笑)

 

さて 昨日 議会事務局から

9月定例会の議案書が届きました

(かほく市議会はタブレット導入しておりませんので

電話帳並みのぶ厚い議案書がやってきます

職員さんたちは議案書制作や何百枚もコピーしたり製本したりと

大変なご苦労されていることと思います

毎回 頭下がる思いでおります

この場をお借りいたしまして感謝の気持ちをお伝えしますね)

※わたしは議会もタブレット端末導入していただきたいと思っております

(何度か議長に話しております)

 

ということで

議案書を開いてみたり

一般質問の通告を制作したりと事務作業が続いております

 

ちなみに 9月定例会の日程はこちらです

本議会 委員会での傍聴についてですが 6月定例会に引き続きまして

感染予防ということで 以下のお知らせが届いております

 

※傍聴人の定員は30人。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、

本会議、常任委員会および全員協議会の傍聴は極力ご遠慮願います。

かほくチャンネルで本会議を生中継しますのでご覧ください。

なお、傍聴希望の方は、マスクの着用をお願いします。

 

とのことですので ご一読お願いいたします

 

一般質問は 9月8日(火)になりますが

今日は 通告書を制作いたしまして 議長に対しまして通告してきました

 

通告書ですので

「正式に知らせる」というものです

質問や発言は 議長の許可の元行われるので

事前に議長あてに 質問の内容 趣旨を記して提出する必要があります

 

議長の許可がいるという・・・ことですが

許可が下りないということは 今までわたしは一度もなく

おかげさまで 質問席に立たせていただいております

 

通告書は 議長の採択がおりましたら市議会HPにも

アップされますので

市民のみなさまには わたしだけでなく他の議員さんが

どんな質問をされているのかご一読されることをお勧めします

それぞれの議員さんの政策やお考えが垣間見れます

 

さて

わたしの今回の質問ですが

3点について 質問させていただきます

 

市民のみなさんの声をまとめました内容とさせていただいております

 

〇高校生の通学定期券等購入費補助金について

本市の子育て世代が安心して暮らせる環境づくりと

次世代を担う人材育成及び少子化対策として

定期券等の購入に係る費用の一部を補助する「通学定期券等購入費補助金」

を新設することを提案させていただきます

 

かほく市には 高校がございません

通学にはほとんどの生徒さんは電車 バス利用

金沢市や七尾市まで通学する方も多いと聞いております

ご家庭の負担も大きいし厳しい時代になってきたと思います

高校生に対しての支援という意味でも

次世代を担う子供たちへの応援

そして 郷土愛を育む理解でも是非とも 子育て支援の一つとしても

導入していただきたい通学定期券の補助金です

 

〇「道の駅高松」を中心とした北部交流ゾーンの

活性化進捗状況について

①拠点となる「道の駅高松」の売上の現状

新型コロナウイルス感染症の影響により、どのような影響があったのか

②地域商社化を踏まえたワーキンググループの

意見交換での内容を含めた今後の方向性を伺う

 

北部交流ゾーンをご存知でしょうか?

道の駅高松を核とした のと里山海道看護大インター付近の観光について

今後の展開についてお伺いいたします

 

〇防災アプリ活用について

①新型コロナウイルス感染症の影響により防災訓練の中止が相次いでいる中

今後の防災訓練のあり方について問う

②スマートフォンを利用した防災アプリ活用について問う

 

感染予防において 防災訓練が中止となっていますが

奇しくも 質問日の前日は「防災の日」であり

防災週間真っただ中です

防災訓練がない中でも災害がいつ起きるかわかりません

防災意識向上 若い年代の方々への防災意識を持っていただけるように

防災アプリ活用についてお伺いしたいと思います

 

という 3点です

傍聴については ↑上記のご案内をご確認の上お願いいたします