2018年7月

倉敷市真備

西日本豪雨災害あと

泥上げ 家の片付け災害ボランティアに参加したときの

1枚の写真です

 

道のいたるところに災害ゴミが山積みになっています

 

九州 または 岐阜県や長野県で

この度 見舞われました 大雨による川の洪水 氾濫にて

被害を受けたみなさま また お亡くなりになった方々に

お見舞い申し上げます

 

今朝のかほく市も 雨雲レーダーには

大きな雨雲がかかっておりまして

登校通勤時には バケツをひっくりかえしたような

雨が降っておりました

 

線状降水帯 

長雨 大雨が続く 昨今

 

↑詳しくはこちら

 

日本では至るところで水害の被害が大きい

そんな中

「バックウォーター現象」

というワードを目にすることがある

 

これも 防災士になるための研修や試験にも必要な知識

 

倉敷市真備を襲った水害も

バックウォーター現象からでした

 

岡山県には高梁川という大きな川が流れておりますが

本流には あらゆる支流が流れ込んでいます

 

その支流が 真備地区の小田切川

小田切川が高梁川に合流して瀬戸内海へ注がれるわけですが

 

大雨で本流の水位が上がると

支流の流れが合流しにくくなる

所謂 滞留となるわけですが

本流の水位と激しい流れに負けて

支流の流れが逆戻り(逆流)してしまうと堤防が決壊

またはあふれて 町に水が流れてしまうという現象です

 

昨日の岐阜県飛騨川と白川の合流地点での氾濫も同じ現象です

 

この 長雨 大雨 梅雨前線の停滞は多くの被害をもたらす

 

小さな支流の川でも命取りになるということを

わたしたちは 認識しなければならい

 

地域のハザードマップで 本流支流の合流地点などの確認は必要

そして

堤防は わたしたちを守るものではなく

逃げる時間を稼いでくれるものであるという理解

早く避難をすることを意識する

 

また 合流地点の川床がどうなっているか整備もしかり

 

かほく市ですと

ハザードマップを見ておりますと

宇ノ気川と大谷川の合流地点など注視しなければならない

 

今日も 各地で土砂災害など心配な地域もありますが

 

真備での経験を踏まえて

わたしたちができることを考える1日でありたいと思う