11月2日

 

今日から始まりました

防災士研修講座と試験

今日と明日

(かほく市会場では 11月2日3日)

行われております

 

↑防災士(資格取得の流れ)はこちら

 

講座受付を済ませ

 試験1ヶ月前に資料(教本)と

受験番号が送られてきます

この資料を受け取ったら1ヶ月間勉強

(救急救命講習を受けたりしますが

わたしは4月に受けてきております)

研修 試験を受けて

合格発表

 

という流れですが

 

防災士合格までに必要な過程としては

 

4つ条件があります

 

〇防災士資格取得試験で合格点を取得しなければならない

〇それと研修講座2日間受講

〇救急救命講習を受講していること

〇届いたレポートを書いて提出

 

ということは

ある程度 事前の予習が必要ということ

 

ということで

 

 

おいおいに 予習という宿題を済ませながら

ある程度 事前に知識を入れておきます

 

 

そして 今日 明日の研修受講

 

50名近くの受講者さんたちと

机を一緒にさせていただきました

 

この研修 なかなかハードでして

1日 7限の授業(60分×7コマ)

 

あらゆる災害について

専門分野のエキスパートの講師の方が

いらっしゃいまして講義をしてくださいます

 

災害時の被災者のメンタル面(ソフト面)

災害ボランティアについて

地震 津波 噴火のメカニズムなど

わかりやすく講義してくださいます

 

特に わたしとしては 女性防災士としての

役割として 避難所における対応などは

頷ける内容ばかりで興味深く拝聴させていただきました

 

 

今 台風19号で被災をされた方々が

全国に多くいらっしゃいますが

他人事ではないことの理解

 

そして 災害ボランティアには

今月中には参加しようと日程を調整しておりますが

自分がボランティアに参加する際の

心構えやその必要性も

改めて 聞くことができてよかったです

 

講師の先生が

ボランティアの意味を理解するときに

手話が一番わかりやすいと説明していました

 

両手の人差し指中指を立てて

下向きにします

(ピースサインの逆)

両手を合わせて 指をばたばたさせて

「歩く」という手話をするのですが

これは

 

「共にある」

「両者は上も下もない」

という意味です

 

する人 される人は対等である理解には

ジーンときましたね

 

いつ自分がそのような状況におかれるかわからない昨今

 

防災士の研修において

多くを学ばせていただきました

 

さて 明日は・・・試験・・・

なんどきも試験って緊張しますね

 

今夜は試験勉強しなくちゃ