10月2日

 

博多駅 九州新幹線みずほ

 

今日から 総務建設常任委員会の視察研修

九州入りしております

 

2011年に鹿児島ルート全線開通した

九州新幹線

今回 初めて乗車させていただいておりまして

 

30年ぶりに

 

 

鹿児島県入りしております

大久保利通像

 

 

せっかくですので

鹿児島市内を歩いてみてきましたが

今日の鹿児島県地方あいにくの雨

 

 

鹿児島のシンボル 桜島もこの通り

顔を隠していらっしゃるようでした

(鹿児島市役所前より撮影)

 

 

鹿児島市役所

 

大河ドラマ 西郷どんの経済効果は

300億円を超えたと言われています

 

放送された 2018年は

明治維新150年という節目ということで

西郷隆盛が主人公となった大河ドラマ

 

TVドラマ効果は実に高い

 

わたし自身も 西郷どんは観ておりましたが

 

鹿児島県の県民性というと

強さを内に秘め 口よりも行動

が 西郷どんのストーリーからも垣間見える

 

ぎ(議) を いうな

 

鹿児島県でよく言われる言葉ですが

 

つべこべいうな

理屈をいうな

 

「ぎ(議) をいうな やれ」

 

与えられた仕事は 黙ってやれ

 

ということですね

 

おそらく

行動もしていないのに 口だけ出すな

ともいえるかもしれませんね

 

好きな言葉です

 

県民性という地域の方々の生き様に

学ぶこともたくさんあります

 

 

市内を歩いてみて

このようなものも見つけました

 

降灰指定置き場

 

桜島の噴火の際の火山灰の収集

置き場の指定と

火山灰を入れる袋も指定ということ

 

桜島と火山灰と上手に付き合う方法が

作られております

 

さて 明日 明後日と

鹿児島県 熊本県と視察してきます

学び多い視察研修となりますよう

 

随時 レポートしていきますね