6月14日

 

今朝は 少し早起きできましたので

朝散歩

自宅から近い

かほく市中央図書館横の

鶴亀あじさい園のあじさいの咲き具合を

鑑賞してきました

 

(※鶴亀あじさい園は知る人ぞ知る かほく市の紫陽花の名所)

 

 

紫陽花や はなだにかわる きのうけふ

(花だに変わる 昨日今日)

@正岡子規

 

 

社会のあり方について

正岡子規は紫陽花に例えた俳句ですが

 

直訳しますと

世の中はどのようなことでも

止まることなく すべては動いている(流動的)

止まること 現状維持を良しとするのではなく

その変化を受け入れ楽しまなくてはならない

 

といった感じでしょうか

 

 

執着するより

変化を受け入れ手放していく姿は

美しいと思ったりもする今日この頃

 

 

日々 たくさんのご意見やご要望をいただく

わたしの得意分野もあれば

苦手分野もある

 

しかし 最近は苦手分野というか

わたしの未経験の案件が多い

 

これもですね

勉強しなさいよ

というお知らせだと思って

わからないなりに調べに足をあちこち運んでいる

 

議員って 探偵業か?調査会社か?

と思うこともある

 

内田康夫さんのミステリー

浅見光彦シリーズ 愛読家です

自分の足で調べて

謎をひも解いて解決?していく様が好きなんですよね

 

部下を使って調べさせない

必ず現地で聞き込み調査

 

それも嫌らしくない調査

 

誰だって得意なこと好きなことしかしたくないものですが

変化を受けれる

苦手かもしれませんが

そこの領域に足を踏み入れると

また 新しい発見や社会勉強になる

 

 

まさに

紫陽花や はなだにかわる きのうけふ

(花だに変わる 昨日今日)

@正岡子規

 

今日は今日で

変化を楽しもう

 

議員という仕事は

楽しまないと損だと思う

今まで経験したことがないことを

経験させてもらえるのですから

 

楽しさがエネルギー源

だから 頑張れる

 

※楽しむとは

満ち足りていることを実感する様

(不平不満を感じていないことを言います)