うちの長男は現在 17歳(高2)

選挙権は いよいよ 来年の誕生日から

持てるようになります

 

そして

2022年より

民法の成年年齢が

20歳から18歳に引き下げられることにより

どのようなことが起きるのか

改めて考えさせられることがありました

 

長男の高校から(県立高校)

保護者宛てにわたされたアンケートは

 

成人式に関するアンケート

 

長男は 2001年生まれです

現在 高校2年生世代のみなさんは

(2001年4月2日〜2002年4月1日生まれのみなさん)

計算しますと 2022年の成人式は

現行の法律どおりの誕生日どおりの成人になります

 

成人式は 今までどおり

2022年の1月

 

さて・・・では 18歳成人となりますと

次男が 2004年2月生まれ

学年で言いますと 長男の2学年下なのですが

 

2022年 18歳成人となりますと

成人式は うちの場合

兄 弟 と同時「成人式」になるワケです

 

ですが・・・

各市町での成人式などを考えると

 

まず

 今までの成人式を行っていた会場に

この 3世代

(現行の20歳 19歳 18歳)

が 全員入ることができるのかということ

 

そして 親の経済的負担

兄弟 姉妹が同時成人式となると

着物や正装の準備

(貸衣装屋さんは間に合うのだろうか)

 

また 受験などを控える年代もいるワケです

(うちの次男は 順調にいけば受験中)

 

アンケートには

それらを考えさせられる内容でして

ペンを取りながら

2022年の18歳成人施行に対して

混乱が生じるではないかと

考えてしまったワケです

 

そして

「成人」とは なんなのか

改めて 見つめなおす時なのかもしれません

 

18歳成人引き下げの意図は

少子化が進む中

若い世代の積極的な社会参加を促し

自覚を高めるためと・・・言いますが

 

親の同意がなくても携帯電話やクレジットカードの

契約ができたりと若者の消費トラブルが心配にもなる

 

あえて 成人式という

一生に1度の晴れの日

 

親としても 本人としても

大人の自覚と成長したことを喜ぶ日ですが

 

混乱するのは 正直さけたいところであります

 

成人式は市町で行いますが

さて 2022年 どうするのか

 

アンケートには その辺についても

質問がございますが

2001年生まれ〜

影響がある2005年・2006年生まれ

お子さんを持つ親御さんたちは

考えていかないといけない

 

時代は流れて そして変化していくもの

それは十分に理解はしておりますが

その変化に対応していく柔軟性をわたしたちは

持たなければならないし

そして 市町行政も同じことが言える

 

市町でも

こんなアンケート取られませんか?

(総務課はどのように考えているのかしら?)