6月6日

 

今日は 

「石川県議会」 

に 傍聴に行ってきました

 

 

 

石川県議会議事堂は

県庁のお隣(別棟)にあります

 

 

議事堂エントランスで

傍聴券をいただきまして

エレベーターで 4階に上がると

傍聴席に行けます

 

石川県議会

↑詳しくはコチラ

 

傍聴席からは 議場の撮影は禁止ですので

公開することはできませんが

 

傍聴席は 200席

車椅子でも傍聴できるスペースあり

手話通訳士が必要な方は

1週間前までに事前に議会事務局に申請していただけると

手配をしていただけます

 

今日は たくさんの傍聴者が

お座りになられていて・・・

 

わたしの予測ですが

たぶん・・・新採用の職員さんが

勉強に 座られているのではないか・・・

(フレッシュな方々でしたので)

 

これまで あらゆる市議会・町議会の傍聴には

参りましたが

県議会は 初めてでございまして

県政 

という また違うステージの臨場感を体験してきました

 

本吉 浄与県議

一般質問

 

実にわかりやすい中身の濃い・・・

つまり

質問の「意図」が明確であること

勉強になりました

 

わたしは よく傍聴に行きますが

他を知る 違いを知るということは

とても 大切でして・・・

 

Stay hungry, Stay foolish!

 

スティーブ ジョブスの有名な言葉です

 

直訳すると

ハングリーであれ。愚か者であれ

ですが・・・

もっとわかりやすくしますと

 

挑戦しなさい わかったふりするな

 

と言う理解だと受け止めています

所謂

「知ったかぶりするほど愚かですよ」

ということ

 

わたしは 知らないので

知らないことは 知りに足を運ぶ

 

今日は

「県議会に行ったことがない」

という お互いママ同士の友人たちと

議場に参りましたが

 

みなさんで いい経験をいたしました

 

開かれた県議会ですよ!

次回は 8日(金)一般質問だそうです

知りたい方は是非 足を運ばれてみてください