sawako-studioのブログ

sawako-studioのブログ

日々の思いつづり

これはとても貴重な体験だと思っている。ある大学祭の企画で1964年にスタンリー・キューブリックが作った「博士の異常な愛情」(Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb)を観て以来、同じ年に作られたシドニー・ルメットの「未知への飛行」(Fail Safe)を見ることを夢見ていた。そして、その夢は2年後に叶った。

 

新聞の映画欄にその映画のタイトルを見つけた。しかし、その映画館はポルノ映画専門だった。

それでも全く動じなかった。映画館に電話をかけて上映開始時間を聞き、楽しみに出かけた。

 

午後1時、ドアを開けて思ったのは、やはりここはポル映画専門の映画館だということだった。

客は数えるほどしかおらず、しかも全員が男性。

彼らはいつものようにポルノが上映されると思って入場したのだろう。

しかし、今日の映画はかなり重い内容で、しかもモノクロ映画だ。

ポルノを見ようとした彼らには気の毒な話だ。

私は冗談めいたことを考えながらも、さすがに椅子に座る勇気はなく、

後ろの壁に背中を預けずに立ったまま映画を見ることにした。

 

映画が始まると、どの場面も、どのセリフも、全部記憶に留めておきたいほどの熱い思いが私をその場に立たせていた。

その良い例がこの現象だ。男性が私の横1メートルも離れていない所に来て、私と同じように立ってスクリーンを見つめている。

彼は映画でよく見る変態親父が着るような、裸の上にコートを着て前のボタンを全部開けている、そんな感じのベージュのコートを着ていた。

私は映画に集中しながらも隣に立つ男性に警戒心を持ったが、その場を動かなかった。

10分ほどすると、彼は私の横を離れ、左の方の空いている席に座った。

私は正直ほっとしたが、映画は続く。そして次の男性が現れた。彼もコートを着ていて、

今度は黒のコートで前のボタンは全部かけてあった。

彼も私から1メートルほど離れたところに立ち、黙ってスクリーンを見つめている。

 

私はヘンリー・フォンダが演じる大統領が、通訳を通してロシアの大統領と話す緊迫したシーンで手に汗を握りながらも、時々隣の男性も気になった。しかし彼も10分ほどで左側の後ろの席に座った。

言い忘れたが、2人の男性は礼儀正しく、手はきちんとポケットに入れていた。

 

映画が一番の山場を迎え、ロシア在住のアメリカ大使館員と電話で話す大統領の耳元で、水爆が落とされた証拠となる金属音が聞こえ、大統領がうなだれ、私が目頭を熱くしている時、3人目が現れた。

彼も規則通りコートを着て、前は開けて両手をポケットに入れており、私の横約1メートルあたりに立っている。突然私は思った。「もしかすると彼らは私の護衛をしているのかもしれない」と。

「お嬢さん、ここはポルノ映画専門映画館ですよ。一人で来るなんて無茶なことを!私が何事もないように見張っていてあげましょう、この映画が終わるまで」

 

3人目の彼も服装規定には全く反していない。私は映画のストーリーに魅せられながらも、私の横に来る男性達にも警戒心と関心を持ち、さらに時折見せる奇妙な行動にも気がついていた。

彼らは時々席を変わる。意味は無いのかもしれないが、ある時は1人だけ、ある時はほとんど同時に席を変わるのだ。興味深い現象だ。もちろんトイレへ行く人もいた。

 

そしてヘンリー・フォンダが演じる大統領は、マンハッタンに水爆を落とす許可をロシアに与える。3人目が無事任務を終え、顔はスクリーンへ向けたまま、トイレへ行かず、左側の壁の後ろで立ち止まりまた正面を向いた。彼は私の護衛の超過勤務を引き当てたのかもしれない。

 

こうして私は無事、夢にまで見た「未知への飛行」を見終わった。

実に恐ろしい映画であり、重いテーマであり、どの俳優の演技も見事だった。

最後に、3人の男性達に言いたい。

「私をご心配してくださってありがとうございます。あと5日間はこの映画が続きますが、

どうぞ気を落とさないでください。6日後にはポルノ映画が上映開始です。どうぞお元気で。」

 

コロナ前、友人達と夕食後カラオケじゃない場所に行こうという事になり

4,5人のバンドが演奏しているお店を見つけて入った。

 

皆が飲み物を楽しんでいる間バンドの音楽を聴いているとほとんど知っている曲だった。

女性ボーカルもバンドの演奏も悪くない。

ワイワイ話が弾む友人達の横でバンドの演奏を楽しんだ。

 

お店のスタッフがやってきてバンドがリクエスト曲を演奏するので紙に書いてくださいーと。

友人達がそれぞれ考えを巡らせている中自分も1曲を書いた。

スタッフがラスト・オーダーを聞きに来てリクエストの書かれた紙を持って行った。

 

ラスト・オーダーの飲み物が運ばれてきた。

バンドの女性ボーカリストがバンドのメンバーを紹介し自身の名前を言って

土曜の夜の陽気なお客さんにお礼を言った。

そしてリクエスト曲が沢山あって嬉しいーとも言い

「今夜最後の曲は○○さんからのリクエスト曲です」と言って『君の瞳に恋してる』が流れ始めた。

 

友人達が名前が呼ばれた自分に「やったねー!」と言い腕を叩いたたり肩を揺すったりした。

自分を夕食に誘った横にいた友達が笑いながら言う。

「こんな場所来ないでしょう...楽しめて良かったね」

その時その場の空気が読めていた自分を彼女は誉めてくれた。

 

Xもこのブログもピントが外れている。

馴染むのに時間がかかりそうと思う今日この頃。

 

暑さの為(馬の為)7月中旬から5月の今週末開催変更した福島県の相馬野馬追。

この柔軟さが自分にも今欲しい。

南相馬早朝の空(お手伝いで出掛けた時撮影)

 

ピーター・ドラッカーの本を読まれている方も多いと思う。

5,6冊は自分も読んだが恐らく岩崎夏海著『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』が発売された事がきっかけだった。

その頃友人が週刊ダイアモンドにドラッカーの連載があることを教えてくれて

コンビニで立ち読みしていた。

”自分の長所を伸ばせ” ”失敗から学べる、それを続けると考える力がつく”

そういう感じの言葉が今も頭に残っている。

 

ドラッカーの本を訳しているのは上田敦生さん。

本人に直接コンタクトを取り日本でのドラッカーの翻訳家としての地位を確立した方。

自分は偶然ネットで上田敦生さんが糸井重里さんと対談している記事を読んだ。

上田敦生さんのお話は面白く自分の日記にまでそのことを書いていた。

 

ーもちろん常に「ドラッカーがすごく日本語が上手かったらどんなふうに言うだろう」

 と考えているーと書いてあった。

ー英語で「very beautiful」と「beautiful」では「very beautiful」の方が美しいとなる。

 しかしそれが日本語の「美しい」と「とても美しい」になると

 「美しい」の方が”美しい”となるーと。

 

『絶対的に美しいのか、相対的に美しいのか、

ドラッカーがどっちの意味で使ってるのかを考えて、日本語を選んでます』

 

とても困難だけれど、その仕事はある意味楽しいだろと思った。

そしてこれを読んだ時、茂木健一郎著「脳と仮想」を思い出した。

言葉はやっぱり面白い。

美しい夕暮れだが18年前にガラ携帯で撮った写真、しかも加工無し。

 

 

 

 

 

 

ーこれは2019年の秋に書いた自分のブログ記事です。時間差をご理解くださいー

 

2019年9月20日から開催されているワールドカップ・ラグビー日本大会。

日本の快進撃が続く今4年前よりもさらに熱い興奮に包まれる日本(世界を含む)。

本日10月11日、台風19号により12日の2試合が中止となり

準々決勝への道を失った国の選手の言葉が綴られた記事が目に付く。

ニュージーランドvsイタリア、イタリアはレベル差は歴然だが戦う機会は欲しい。

1位抜けしたNZだが状況が逆であれば試合中止は無いはずだ、と憤慨している。

それに答える様にNZ代表のサム・ホワイトロックが言った言葉が書かれていた。

「ラグビーはささいなこと」と。

ー天候により試合中止は残念、勿論戦いたいが大会開催サイドが決めた事だー

彼はスーパーラグビー参戦チームでプレイする選手で、自国での地震やテロの為

試合中止を経験している。

ワールドカップという4年に1度の大舞台での試合中止がどれ程辛い事か

どの選手も想像出来るだろう。

それでも、辛い出来事で試合中止を経験した彼は言うその言葉の意味は深い。

 

しかしその言葉、聞いた覚えがある気がした。

誰が言ったか覚えているがはっきりとした言葉が浮かばない。

古いコピーした記事を探してみると出てきた。

 

2003年サッカー プレミア・リーグ。

マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナル戦。

0-0の引き分けでアーセナルがリーグ戦優位に立つもある出来事が起きた。

FWを倒した事でレッドカードによる退場者を出したその日のアーセナル。

試合終了直前に激しいDFの攻撃でペナルティーを取られPKへと持ち込まれる。

3シーズンで91得点を叩き出しているRVニステルロイだがPKを外し試合終了。

その直後、負けずにすんだ事で浮かれたアーセナルの選手らが

PKを蹴り外したニステルロイに背後から乱暴行為をした。

ニステルロイは数日後のインタビューに答えている。

「背中に何度が何か当たったがPKを外した事で頭が一杯で早く家に帰りたかった。

 家のテレビで見て初めて何が起きていたのか知って驚いた」

 

試合後しばらくして控室近くでビエラとトラブルがあった。

ニステルロイの話に返事をするどころか殴りかかろうとされた。

「レッドカードを受けた後だし説明等聞きたくないだろうね。

 途中省略・・・でも試合中での出来事は水に流せるものと期待していた。

 それで会いに行った」

 

自分がわざと彼を退場させたのなら、試合後に会いに等行かない。

ビエラの目を見られないはずだーとその日の試合とその後の事を語っている。

 

ーたかがスポーツなんだー

 

「彼がいら立っていたのもわかる。自分もPKを外したことに我慢がならなかった。

 でも、たかがスポーツなんだ。次に会った時はこの件はすっかり忘れていたい。

 彼が怒りに任せて僕に言った言葉は気にしていない。

 サッカーはあまりにも素晴らしく、素敵な人生を送らせてくれるので

 頭を抱えているわけにはいかないんだ」

                 (YOMIURI ON LINE より引用)

 

今回 ホワイトロック選手が言った言葉と重なる様な気がして

さらに、ニステルロイ・ファンとして

二つの言葉を残しておきたいと思い書いてみた。

『ブリタニー・ランズ・ア・マラソン』(2019)という映画がある。

ぽっちゃり系女子がNYのナイト・ライフを大満喫中という感じで映画は始まる。

アデロール(ADHD 注意欠如・多動性障害の治療薬&集中力UP)欲しさにクリニックを受診。

そこで医者から肥満の危険度を指摘され、「君のライフ・スタイルは健康かい?」と問われる。

それからブリタニーはジョギングを始め、最後にはニューヨーク・マラソン参加へと

目標に向かってまさに走り始める事になる。

 

この映画はコメディーだが巧みに辛口でもある。

徐々に体重が落ち、ブリタニーのファッション、言葉使い、友人達も変化する。

画面は落ち着いた色のトーンになり、笑顔で人に笑いを振りまいていた主人公は

無口になり、視線を落とし気味になる。

ランナーである事を中心としたブリタニーの生活は大きく変わる。

天才児の教師をしているルームメイトはブリタニーの変化に嫌味を言う。

以前は自分が支えていたと言う彼女はブリタニー向かって言う。

「昔の服は捨てない様に。あなたみたいな人は一度痩せても必ず元に戻るのよ」

あなたは一生変われない、とんなに走って痩せてもね。

仕事は劇場のもぎり、クラブから酔って朝帰りが常だったブリタニー。

そんな彼女が凛として立つ姿を目にするたびルームメイトは彼女を以前の場所へ突き落す。

 

ブリタニー自身、大きな達成感を味わいながらも子供の頃から持つ根強い思いをぬぐえない。

ぽっちゃり体形の女性が幸福な結婚をしている姿に”ありえない”と騒ぐ。

きっと何か裏がある。何かの見返り?お金?何?私はそれが不可能と知っている、と。

映画のラストで少しだがブリタニーの人生が更新されたことを知らされる。

人は変わろうと思っても、やはり簡単に変われない、と強く思ったが

行動する事で得る事が必ずあるーとも分かった。

 

容姿、学歴、職業、そして人間関係等多くの要素を

この映画に詰め込んだ監督ポール・ダウンズ・コレイゾのデビュー作。

監督自身の昔のルームメートがモデルとなっているらしい。

ブリトニーを演じるジリアン・ベルは撮影の為のランニングで

体重が18kg落ちたそうだ。しかも彼女の演技は悲しい程切なく胸に迫る。

【アデロール〈アンフェタミン(フェニルアミノプロパン)〉は現在日本では覚醒剤取締法の覚醒剤に指定されており、現在、医療用途として正規に認められたアンフェタミン製剤はなく、不法な所持、使用により10年以下の懲役に処せられる】

明日から天候が悪くなるらしく今日桜見物をされた方もいただろう。

行きたい、と思った時に行ける環境の方はラッキーだ。

 

4月になると思い出すのは若い頃、職場から2時間半ほどかけて歩いて帰宅したこと。

なぜ突然歩き始めたか...

家族内でトラブルがあり、それはどうすることも出来ない事だった。

ある日突然、今日は歩いて帰ろうーと思い歩いて帰宅した。

 

若いって素晴らしい。歩けるのだからね。

方向音痴なので帰宅に利用の電車の線路に沿って歩いた。

今の様にスマホに地図があり「目的地迄あと何分です」とはいかない。

しかし仕事後の疲れも2時間以上歩いても当時全く問題はなかった。

 

歩いて帰宅を2か月半程続けた。

歩きながら何かを考えるわけではない。

ただ家まで歩く、それだけ。

何か良い事があったかというと、気持ちが落ち着いた。

解決出来ない懸案が整理でき、頭の中から消えたりはしないが

サイズは随分縮小した。どうでもよくなった。

そして季節の変化が見れて感じられた。

 

日記についても書いておく。

小学校5年生頃から日記を書きだした。

普通の未使用のノートに当時の素直な気持ちを書き出した。

誰にも言えない辛さや悲しさ、そして恋している気持ちも書いた。

学級委員や校内放送係をしていた為かクラスメールの持つイメージは

自分自身の本当の姿とはかけ離れていると思った。日記を書いてそんなことに気づいた。

気持ちを吐き出す為に書き始めた日記。それは何十年も続いた。

日記とは名ばかりで、好きな本、映画、音楽、スポーツ、そして大きな事故や災害など

その時思ったことを書きなぐった、という感じのもの。

 

最近は20分の散歩で「あぁ今日は歩いたぁ」と思う。年齢のせいかな。

日記は短くなり、漢字が少なくなっている。

それでも続けていきたいと思う。

思うまま素直に。

昨夜8時頃ネットを覗いてあちこちサイトを見ていた時、右側に「価格.com」の通知がポンと上がった。

 

『リコーGRⅢの価格が下がりました』

 

少し驚いた。ほう、一3万円位下がってない?、ふぅ~ん。

そのサインを消してまたネット検索に戻った。

何を探していたかというと ペンタックスのOptio P80の中古だった。

1時間程度遊んだ後ネットはバッハの無伴奏がチェロで流れる環境を作りぼーっとしていた。

 

今朝8時頃から2つyoutubeを見て、その後認知症予防のyoutubeを連続で流していた。

スカイプにメッセージが届いていたので返信を書いていたらチャット移行。

2人の知人とチャットした後メールを開けた。

そこには GR officialからのものが1通あった。

 

【RICOH GR 最新情報】特別モデル「GR III HDF/GR IIIx HDF」を発表しました

 

えっ。生産追い付かずで販売一旦中止なはず。

送信は昨日12時。

昨日なにしてたっけ…あぁペンタックス…。

もちろんサイトを開いてもリコーからの予約はすべて”売り切れ”

特定された楽天、ヤフーも予約時点で売り切れ。

アマゾンのみが準備が整い次第予約受付開始...

アマゾン今忙しいからねバーゲン中だし。

じゃ今日はアマゾンのサイトをずっと眺めて過ごすか。

すでに11時近い時間になっている。

”片手で食べられる”という理由で小ぶりのバゲットやらクロワッサンを

近所のパン屋で美味しいパンを山ほど買い込み今もPCの前にいる...

 

とにかく予約を入れておこう。

今夜あるGR TV スペシャル生配信を見てⅢ、Ⅲxどちらを購入するか決めよう。

5月上旬の再予約時に今度こそ予約を勝ち取ろう。

 

中古やでもGRⅢもⅢxも20万円近くに価格は上昇していたんだ。

なぜ気づかない!3万円も価格が下がった時に”もしかしたら?”と。

高齢で凡人はまぁこんな感じだ。しかもカメラはあくまでも楽しみ。

5月には入手するにしても、しっかり資金を作らなくては。

(今も時々探す壊したペンタックスのOptioは自分には本当に凄い機能だったんだ)

追伸:カバーの写真はニコマートで撮ったTV放映された映画「渚にて」のコカ・コーラのビンのシーン。

10代の頃に撮った写真は色褪せ激しい。

お昼から配信ネットサービスで映画「オデッセイ」を見ました。

昔本を読んだが面白かった。どの程度かというと、

帰宅中降りる電車の駅に気づかない日があった程です。

映画公開前に出た文庫本には主人公役の俳優が表紙でした。

 

すでに本、または映画をご覧になられている方もいらっしゃるでしょう。

少しだけ簡単なあらすじを。

 

ー火星探索に出かけた宇宙飛行士達が大嵐に遭遇し撤去する際

一人が事故で負傷、そのまま置き去りにされ宇宙船は火星を後にする。

亡くなったと思われた負傷した宇宙飛行士は奇跡的に生きており

それから地球帰還へと過酷なサバイバルが始まる・・・という感じです。

彼の本業は植物学者、生き残る為クルーの排泄物を利用し火星にて

ジャガイモ栽培を始め、地球帰還への日々をビデオ日記に残していくー

 

物語はとても前向きです。しかしそれよりも私が魅了されたのは

原作者のアンディー・ウィアーについてだった気がします。

 

彼は15歳位からサンディエゴ国立研究所でプログラマーとして働いています。

SFファンだったとは言えこのような仕事がすでに出来たのです。

カリフォルニア大学ではコンピューター・サイエンスを学んでいます。

30代半ばから仕事合間に自分のウェブサイトで小説「火星の人」の執筆を始めます。

時々中断していたようですが徐々にファンが付き始めます。

ある日ファンから、続きが読みたいから終わりまで書いてほしい、と催促がきて

彼は「火星の人」を書きあげキンドルに1ドル程度の価格で出版。

そのわずか3か月後には3万以上ダウンロードされ、

映画化も決まったという成功物語となりました。

ファンにお願いされて書きあげられた綿密でユーモアも交えた小説は

まるで『書き上げたけど どう?』という感じで破格の安値でネット出版され

あっという間にSFファン達を熱狂させたのです。

 

彼はきっと楽しんで書いていたでしょう。彼は仕事も楽しんでいたかも。

そして仕事から知りえた知識を生かして素晴らしい物語を書き上げました。

「火星の人」もですがアンディ・ウィアーのこの物語も私は大好きです。

まさに継続に勝るものはなし!ですね。