JBLオープンエア型(アクティビティ時使用用)イヤホンが壊れたので | 目指せ!ライト級 ガジェット好きの雑魚釣りオヤジ

JBLオープンエア型(アクティビティ時使用用)イヤホンが壊れたので

 

 

JBL SoundGEAR SENSEの充電器ケースの

金属端子が壊れました。




左耳用下部分の端子です



壊れてない右側との比較



コレで二回目
同じ部分の端子が折れました。



こんな感じでケースに収めるので
まぁ端子に力が入って折れたんでしょうね。

こうなった場合、充電は可能ですが
ケースにイヤホンを収納しても
自動で電源切れません。

※アプリでの手動電源オフは可能です。

まだ、保証期間内だし
ながら聴き用としては秀逸な
音質なんでねー。

イヤホン買い増しするかどうか
迷いました。



仙台ヨドに吸い込まれると・・・。

結局購入しちゃうんですよねー。

迷ったのは


ショックス オープンエア

 

 

仙台ヨド、この日在庫はあるが

発売から間もないため

展示がない状態でした。


そして



Bose


 

 

Boseだけに低音バッチリ

空間オーディオの聴こえ方が凄いらしい。




そしてショックスよりは高く
Boseよりは安い




ワタクシ
長時間カナル型イヤホンを
(耳穴にイヤーピース突っ込むタイプのイヤホン)

例えばこれ

 

 

装着してると

痛くはなりませんが

耳穴が痒くなります。


カナル型だと

運動中に結構な頻度で

イヤホン落ちます。


自分にフィットするカナル型イヤホン

探すの大変です。



 

 


評判のイイ、SONYのコレ

イヤーピースがキライです。

ジムやアウトランだと、外音が聴こえたほうが

安全です。

だから


 

 


骨伝導も試しました。


でもね、骨伝導だと音量上げると

振動でムズムズするんですよ。


だからオープンイヤー型で


 

 


コレ、結構気に入ってました。

まぁ、フックのところに汗が溜まって

違和感を感じたり





 ケースの金属端子の強度に難があったり

デカい(本体もケースも)っていう

不満点がありました。



ってなことを言い訳に




購入しました。



ケースも





本体もサイズ全然違います。
Huawei、こんなに小さいのに
イヤホン本体だけで電池(メーカー公表値)
8時間持ちます。

ヨドバシで展示品を装着して
ヘッドバンキングしてみました。

ワタクシの耳だとBOSEより
Huaweiの方がズレづらかったです。

案件YouTuberのレビューだと
BOSEの方がズレづらいという評価を
してるひともいたので、どちらが
装着感優れているかは何とも
言えませんが・・・。

それと音質ですが、ワタクシは
イヤホンを試聴する時、必ず
イヤホンメーカーのアプリをダウンロードして
ボーカル強調モードとして評価します。

好みます。

BOSEの低音要らないですよねー。


あとね、電話などでの通話品質
今まで所有した数々のイヤホン、ヘッドホンで
最高評価(我が奥さまの評価)です。

横をバスが通っても、気にならないそうです。
しばらく、ワタクシのメインイヤホンに
なりそうです(゜o゜)