駅ネットを久し振りに使ってみた。 | 目指せ!ライト級 ガジェット好きの雑魚釣りオヤジ

駅ネットを久し振りに使ってみた。

 山梨県甲府市へプライベートで

用事ができた為車で仙台→相模原へ

土曜日のうちに来てました。


日曜日、山梨県甲府市へ行く用事事が

あったのですが、相模原→甲府への移動手段は

JR東日本を選択しました。


先日、JR東日本中央線のSuica区間が



山梨県はおろか、長野県松本市まで
拡大されまてるんですよねー。
首都圏近郊区間として・・・。

Suica便利だけど
デメリットもあるんですよねー。

途中下車



この制度が使えなくなりました。

しかも今回の目的地は
JR東日本ではなくJR東海管轄である
身延線の駅です。


身延線ではSuica降車が





出来ないのですよ。

Suica乗車の場合
甲府駅で改札を通って精算する必要が
あります。

だから〜



首都圏近郊区間特例が適用されなければ
紙の切符を購入して






紙の乗車券たと
甲府駅でも南甲府普通でも
普通乗車券料金は同じ
1,980円

でも、SuicaでJR東日本管内で改札を
通って乗車すると



甲府→南甲府間の切符を


別途購入しました。


(甲府駅ロータリーにある武田信玄像)



特急券は駅ホームでも購入すると
1,020円






100円特急券安いが普通乗車券は
190円余分に支払い・・・・。

うーん、ちゃんと調べないと
無駄な出費がでちゃいますね(゜o゜)