アナログオーディオ復活初のカートリ

ッジ1本目はOrtofon 2M-RED(MM型)

最初は2M-RED PnPを買いました。

シェル一体型なのでシェルもリード

も不要 直結なので良いだろうと思

った訳です。久しぶりだったのでオ

ーバーハングの事を忘れていました。

OrtofonSPUも固定ですが買った後に

少々後悔しました。

 

2M-RED の仕様は下記の通り

●出力電圧:5.5mV 

●周波数帯域:20Hz-22,000Hz 

●静電負荷容量:150〜300pF

●負荷抵抗:47kΩ

●ダイアモンド針:Elliptical 

●カンチレバー:アルミニウム 

●適正針圧:1.8g 

●自重:7.2g  

 

音は高出力も相まって非常にダイナミック

です。これがMM型のエントリー?そう思

わせる音質です。クラシックは少々荷が重

そうですがロックやJAZZが生き生きと鳴っ

てくれます。

 

マニアと言うのはどううしてもジオメトリー

をアームの規定値に合わせたいものです。

 

友人が同じ2M-REDのシェルタイプを持って

おり彼のプレーヤのオーバーハングが2M-RE

D PnPとドンピシャ そこで友人に交換を申

し出た所快諾 針は元々のオーナの物に交換

して2M-REDのシェルタイプが私の手元に!

早速SAEC W308に取り付けて針を落としま

す。SAEC W308のオーバーハングは5mm 

今までより繊細になってくれるように感じま

す。

ピンク系の赤はちょっと抵抗有りますけど!

基本音質には変わりがありませんが精神的に

は大分改善されました。

じゃあもっと元気よく鳴るようにとシェルリ

ードを交換 自作しているWesternElectric

社のBlackEnamel24GA単線 被服を剥がし

て透明の熱収縮チューブで絶縁処理 

チップはカートリッジ側もシェル側も1.2mm

 (シェルのOrtofon SH-4の受け側が1.2mm

なので通常の1.0mmシェルリードだと広げな

いとはまりません。自作なら調整可能)

WesternElectric-BlackEnamel24GA単線

に換えて驚きました。音が図太く拡がりが

半端ない感じです。2〜3クラスグレード

が上がった様に感じます。

 

2M-REDのポテンシャルを改めて感じます。

 

これがエントリークラスなら上級モデルは

どんな音なんだろうと気になります。