【幕末維新ゆかりの地】

 

坂本龍馬は幕末を駆け抜けた英雄の一人ですが

なんぼ坂本龍馬でも一人で事を成すことはできなかったわけです、ってか

坂本龍馬こそ人材を活用して事を成した人物ですよねえ?

なんせ西郷隆盛や桂小五郎とかと違ってバックボーンが何もない、土佐の脱藩浪士だったわけで

そう考えると本当に凄いよなぁ・・・・人間的魅力もあったんだろうね

そんな坂本龍馬の片腕、というと

何人かは思い浮かぶけどその中でまっさきに思い浮かぶのは・・・・。

 

陸奥宗光

 

明治初期に行われた版籍奉還廃藩置県徴兵令地租改正に大きな影響を与える。

また、カミソリ大臣と呼ばれ、第2次伊藤内閣の外務大臣として

不平等条約の改正(条約改正)に辣腕を振るう。

さるる的には日本外交史上、最強の外務大臣だと思っているわけです。

現在の日本より取り巻く国際情勢は劣悪、欧米列強の支配から独立維持するために

国力の無い日本が国際社会で生き残ったのは陸奥宗光の外交のおかげ!

 

陸奥宗光の生家が和歌山城のそばにあります。

 

これを偶然見つけた時は狂喜したよ

 

漫画『お~い、竜馬!』ではおっちょこちょいなキャラですが

坂本龍馬暗殺の黒幕は紀州藩(和歌山県)と思い混み、新選組が警備しているのに

突撃してみたりと実はなかなかの猛者だと思われます。

 

陸奥宗光の外交と猛者っぷりはコチラ

→ 兵庫県:神戸市中央区 【神戸海軍操練所の跡】

兵庫県知事もしてるんよね

重複しちゃうしこの記事も併せて頂けるとありがたいです。

 

剣の腕前は大したことなかったらしい。

 

生家は伊達騒動で知られる、伊達兵部宗勝伊達政宗の末子)の後裔と伝えられるが

実際は古くに陸奥伊達家から分家した駿河伊達家の子孫。

父の影響で、尊王攘夷思想を持つようになる。

父は紀州藩に仕え、財政再建をなした重臣(勘定奉行)やったけど

宗光が8歳の時に藩内の政争に敗れて失脚したため、一家には困苦と窮乏の生活に・・・・。 

青年になり江戸に出て安井息軒に師事するも、吉原通いが露見し破門されてしまう♪

その後は水本成美に学び、土佐藩坂本龍馬長州藩の桂小五郎(木戸孝允

伊藤博文などの志士と交友を持つようになる。

坂本龍馬について勝海舟神戸海軍操練所に入り、海援隊に加わるなど

終始、坂本龍馬と行動をともにしました。

 

陸奥宗光の生家跡の横は公園になっています。

 

安全基準的に大丈夫かなってぐらい刺激的な遊具

いやマジで危ないと思うで

 

そんなことは束の間・・・・

日清戦争で日本はまたまた大ピンチに!

外交でイギリス、ロシアの中立化にも成功、この開戦外交はイギリスと強調しつつ対清強硬路線をすすめるなど

国際的にも評価の高い「陸奥外交」の名を生みます。

肺結核のため西ヶ原の陸奥邸で死去。享年54(満53歳没)

 

ね?陸奥宗光が日本外交史上最強やろ!

 

陸奥宗光が見上げたであろう和歌山城

 

徳川御三家(尾張/紀州/水戸)の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。

徳川本家に後継ぎが無ければ御三家から後継ぎを選ぶって決まってるらしく

実際に本家の血筋は7代で絶えてしまい

8代徳川吉宗から14代までは【紀州徳川家】の系統だそうですが

15代将軍すなわち最後の将軍慶喜は【水戸徳川家】

もし・・・15代将軍が慶喜でなければ・・・大政奉還は成っただろうか?

なんて歴史のIFを考えてみるのもオモシロイ☆彡

 

和歌山城は市街の中心にあります。

 

虎が伏せてるような形に似ているから

和歌山城は【伏虎城】とも言われてるそうです。

 

和歌山市って姫路市より遥かに都会やね・・・・。

 

金棒があってテンションが上がった!

 

忍者サポートあります。

 

向こうに大阪が見え・・・る?

 

試合が終わって眺める城下は

とても感慨深いものがありました・・・やりきったなぁ、と。

あれもこれもと課題点を思いつつ

まあ明日からまた頑張ろう!と思ったら次の日は100%観光でした♪(暗愚)

 

 

【さるる史観満載の歴史ヒストリアはコチラ!】

黒田官兵衛ゆかりの地① (目次)

黒田官兵衛ゆかりの地② (目次)

黒田官兵衛ゆかりの地③ (目次)

黒田官兵衛ゆかりの地④ (目次)

黒田官兵衛ゆかりの地⑤ (目次)

真田丸ゆかりの地 (目次)

武蔵坊弁慶ゆかりの地(目次)

武蔵坊弁慶ゆかりの地(目次)

功名が辻ゆかりの地(目次)

坂の上の雲ゆかりの地 (目次)

幕末維新ゆかりの地めぐり(目次)