「ロゼッタ・ストーンの発見」
1799年 - エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールによってロゼッタ・ストーンが発見される。縦114.4cm、横72.3cm、厚さ27.9cm、重量760kg。碑文は古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字の、同一の文字が3種類刻まれている。同一の文章が3種類の文字で記述されている。これによってロゼッタ・ストーンはエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他の古代エジプト語の記録も解読が可能になった。

「宝塚歌劇団創設」
1913年 - 宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。

「アメリカ・ボーイング社設立」
1916年 - アメリカワシントン州シアトルでボーイング社が創業。アメリカで唯一の大型旅客機の製造会社だが、第2次大戦のB17やB29、ベトナム戦争のB52(現在でも現役機)などがよく知られている。

「初の巨人対阪神戦が行われる」
1936年 - 東京巨人軍と大阪タイガースが初対戦し、タイガースが8-7で勝利。

「ニッポン放送開局」
1954年 - ニッポン放送が開局、本放送を開始。

「舞台芸人トニー谷、長男誘拐事件」
1955年 - トニー谷長男誘拐事件。犯人は6日後に逮捕され、長男は無事保護。

「少年チャンピオン創刊」
1969年 - 週刊少年チャンピオンが創刊。

「ファミコンとセガサターン発売」
1983年 - 任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売。価格は14,800円。同日、セガ・エンタープライゼスがSG-1000とベーシック搭載のSC-3000を発売。

「アルバトロスとホールインワンを達成」
2011年 - プロゴルファーの有村智恵がスタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成。


「誕生日」 元プロ野球選手、漫才師時々シンカンリニンの好み

1905年 - 秋田實、漫才作家
1914年 - 納家米吉、プロ野球選手
1917年 - 佐藤平七、元プロ野球選手
1926年 - 竹元勝雄、元プロ野球選手
1930年 - 横井啓二、元プロ野球選手
1930年 - 伊藤万喜三、元プロ野球選手
1931年 - 深田祐介、作家
1933年 - 吉沢岳男、元プロ野球選手
1935年 - 大根晃、元プロ野球選手
1938年 - 平光清、プロ野球審判員
1939年 - 後藤忠弘、元プロ野球選手
1940年 - 河村保彦、元プロ野球選手
1940年 - 山本集、高校野球指導者
1942年 - ミル・マスカラス、プロレスラー
1943年 - 伊藤勝利、元プロ野球選手
1946年 - 植木一智、元プロ野球選手
1947年 - 石塚雅二、元プロ野球選手
1948年 - 上辻修、元プロ野球選手
1950年 - 萩野友康、元野球選手
1952年 - 小池百合子、政治家、第20代東京都知事
1955年 - 島本啓次郎、元プロ野球選手
1957年 - ジョー・ヒックス、元プロ野球選手
1963年 - 伊藤優、元プロ野球選手
1965年 - 松永幸男、元プロ野球選手
1968年 - 大崎一万発、パチンコライター、YouTuber
1969年 - ♥さゆり、お笑いタレント(かつみ♥さゆり)[9]
1972年 - 渡辺江里子、お笑いタレント(阿佐ヶ谷姉妹)
1974年 - 戸部浩、元プロ野球選手
1974年 - 佐久本昌広、元プロ野球選手
1974年 - 部坂俊之、元プロ野球選手
1975年 - 柴田英嗣、お笑いタレント(アンタッチャブル)
1978年 - ミゲル・オリーボ、元プロ野球選手
1979年 - 帆足和幸、元プロ野球選手
1980年 - 奉重根、元プロ野球選手
1980年 - クリス・デノーフィア、元プロ野球選手
1982年 - 呉昇桓、プロ野球選手
1984年 - 森岡良介、元プロ野球選手
1987年 - 古川秀一、元プロ野球選手
1990年 - カイル・クビッツァ、プロ野球選手
1991年 - マーク・アペル、元プロ野球選手
1991年 - 今宮健太、プロ野球選手
1991年 - 岡大海、プロ野球選手
1991年 - 柏木由紀、アイドル(AKB48)
1993年 - 吉田正尚、プロ野球選手
1997年 - 海野隆司、プロ野球選手