「東京から下関までが、鉄道でつながる」
1901年 - 山陽鉄道(現在の山陽本線)神戸 - 馬関(現・下関)が全通し、東京から下関までが鉄道でつながりました。

「ロシアのバルチック艦隊と対決」
1905年 - 日露戦争: 東郷平八郎が率いる日本海軍聯合艦隊とロシア海軍バルチック艦隊との日本海海戦(28日にかけて)が行われました。「皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ,各員一層奮励努力セヨ」の意味であげられたZ旗が有名。

「シカゴ万博開催」
1933年 - シカゴ万国博覧会が開幕。10月31日まで。

「独戦艦ビスマルク沈没」
1941年 - 第二次世界大戦: ドイツ海軍の戦艦ビスマルクが沈没。

「ドラゴンクエスト 1 が発売」
1986年 - 家庭用ゲーム機向けコンピュータRPGの代表的作品である『ドラゴンクエスト』がエニックス(現・スクウェア・エニックス)からファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されました。

「日本ダービーで牝馬が優勝」
2007年 - 競馬第74回日本ダービーでウオッカが1943年クリフジ以来となる64年ぶりの牝馬での優勝です。

「徹子の部屋が放送1万回達成」
2015年 - テレビ朝日系列で放送の『徹子の部屋』が放送10000回を達成し、黒柳徹子が単独司会者としてギネス記録に認定されました。黒柳徹子さんが42歳の時に始まった番組。

「広島に初のアメリカ大統領」
2016年 - バラク・オバマが現職アメリカ合衆国大統領として史上初めて、かつて同国により原子爆弾が投下された広島市を訪問しました。

「人間最強棋士がコンピュータプログラムに負ける」
2017年 - 中国浙江省烏鎮で23日から行われていたコンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」と中国の棋士、柯潔との三番勝負で、AlphaGoが3戦全勝しました。


「誕生日」 元プロ野球選手、漫才師時々シンカンリニンの好みが中心

1907年 - レイチェル・カーソン、生物学者、『沈黙の春』著者
1914年 - 大石綱、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1916年 - 筒井良武、プロ野球選手
1923年 - 真田重蔵、元プロ野球選手
1949年 - テリー・コリンズ、元プロ野球選手、監督
1954年 - 高代延博、元プロ野球選手
1959年 - 上村恭生、高校野球指導者
1961年 - 内田強、元プロ野球選手
1961年 - 岡島厚、元プロ野球選手
1962年 - 白幡隆宗、元プロ野球選手
1963年 - いっこく堂、腹話術師
1964年 - レイモンド・ヤング、元プロ野球選手
1967年 - 三又又三、お笑いタレント
1968年 - ジェフ・バグウェル、プロ野球選手
1968年 - フランク・トーマス、プロ野球選手
1970年 - 松岡大吾、元プロ野球選手
1972年 - 北川博敏、元プロ野球選手
1972年 - 原英史、元プロ野球選手
1973年 - 飯塚悟志、お笑い芸人(東京03)
1973年 - 深谷篤、プロ野球審判員
1974年 - 塩谷和彦、元プロ野球選手
1976年 - 山根良顕、お笑い芸人(アンガールズ)
1976年 ‐ 津田篤宏、お笑い芸人(ダイアン)
1977年 - 久保尚志、野球選手
1977年 - じゅんご、お笑い芸人
1978年 - 山崎賢太、タレント、元プロ野球選手
1981年 - ダニー・ベタンコート、野球選手
1983年 - 寺内崇幸、元プロ野球選手
1984年 - ミゲル・ゴンザレス、プロ野球選手
1985年 - 堂上剛裕、元プロ野球選手
1985年 - 姜建銘、元プロ野球選手
1988年 - ギャレット・リチャーズ、プロ野球選手
1988年 - ブラッド・ボックスバーガー、プロ野球選手
1990年 - 藤澤拓斗、元プロ野球選手
1990年 - 井藤真吾、プロ野球選手
1991年 - ハイロ・ディアス、プロ野球選手
1993年 - 横尾俊建、プロ野球選手
1994年 - ホセ・ベリオス、プロ野球選手
1995年 - ヨアン・モンカダ、プロ野球選手
1961年 - ノーザンダンサー、競走馬
1985年 - スーパークリーク、競走馬
2004年 - マルカフェニックス、競走馬