澤田事務所管理人が更新します。

 

 

この「連載プレイバック」は

1982年7月8日から1989年9月28日まで

雑誌「スコラ」に掲載された

笑人間を加筆訂正したものです。

 

 

 

本日は1984年7月26日 笑人間

「高橋春男、古今亭円菊、竹中直人、西川のりお、イッセー尾形」(#32)前編です。

 

 

テーマ: おめでとう。そして、ありがとう。

 

 

 

(本文)

ニガオマンガでおなじみの高橋春男さんが、

「第30回文芸春秋漫画賞」を受賞した。

 

 

 

マンガ家がもらえる賞がいくつあるのかは知らないが、

そもそも賞というのは、どんなジャンルでも

そんなにあるわけではないから、

同業者の多い中で選ばれて

賞に輝くというのは、すばらしいことである。

 

 

 

高橋春男さん、おめでとうございます。  

 

 

 

私(※澤田隆治)がこの頁でとりあげた

「笑人間」のニガオを高橋春男さんに

お願いして3年もたつ。

 

 

 

そのころ高橋春男さんはもうかなり忙しかったが、

超一流というわけでもなかった。 

 

 

 

このコラムを私(※澤田隆治)が取り上げるタレントの人気で

読んでくれる人が多いのは当たり前だが、

高橋春男さんのニガオのおもしろさで読んでくれる人が

だんだん多くなり、いまや、私(※澤田隆治)も高橋春男さんが

どんなニガオマンガを描いてくれたか

楽しみで『スコラ』の発売日を待つようになっている。

 

 

 

『花王名人劇場』でも高橋春男さんのニガオを

たびたびつかわしていただいて、

ずいぶん私(※澤田隆治)はトクをした。

 

 

最も派手につかわしてもらったのは、

ミスターマジックSAKOH&SAYOのニガオである。

 

 

 

高橋春男ニガオマンガをモチーフにして、

ラスベガス公演のための大きなポスターを

作った私たちは、そのポスターをラスベガスのあちことに

貼ってまわったり、タクシーの広告にもつかって

ラスベガス中を走りまわらせたのだ。

 

 

 

このポスターはラスベガスのショーのプロモーターも

「マーバラス!」「ファニー!」とほめてくれて、

SAKOH&SAYOのマジックショーの声価を

高めるのに大きな役割を果たしてくれた。

 

 

 

 高橋春男さん、ありがとうございました。

 

つづく

澤田隆治