澤田事務所管理人が更新します。

 

この「連載プレイバック」は

1982年7月8日から1989年9月28日まで

雑誌「スコラ」に掲載された

笑人間を加筆訂正したものです。

 

 

本日は1984年6月28日 

笑人間「夢路いとし・喜味こいし」(#31)前編です。

 

 

テーマ: すばらしい兄弟コンビ

 

 

(本文)

夢路いとし 本名 篠原博信 1925年(大正14年)生まれ。

喜味こいし 本名 篠原 勲 1927年(昭和2年)生まれ。

 

 

つまり兄弟コンビなのである。

 

 

 

ちょっと頼りなさそうないとしさんの方が兄で、しっかり者のこいしさんが弟なのである。

 

 

 

本当は逆なのかもしれないが、

漫才での役割がそうなのである。

 

 

子供の頃からプロの漫才師で、

荒川芳博、芳坊という芸名で舞台へ出ていたのだ。

 

 

 

6歳と4歳の舞台がどれくらい人気があったかは

想像がつくに違いない。

 

 

昔は芸人の子供は小さい時から

舞台へ立ったものだ。

 

 

いとし・こいしさんの場合もそうだったし、

かしまし娘の三人姉妹もそうだった。

 

 

 中国奇術の吉慶堂李彩さんは5歳の時に、

お父さんの横に立っていたというし、SAKOH&SAYOのSAYOさんも

5歳の時から水芸の太夫をつとめていたのだ。

 

 

 芸人の子供でなくても、芸事の好きな親は

子供に夢を託して小さい時から芸事を

習わせるのは、昔も今も変わらない。

 

 

ミヤコ蝶々さんは子供の時から天才を認められて

早くから大阪の舞台に立っていたし、

荒川芳博・芳坊のいとし・こいしさんも、

初舞台から人気チビッ子漫才だったのだ。

 

 

以来、50年以上も、ずっと人気漫才コンビの地位を守りつづけているのだ。

 

 

 

人気だけではない。芸術祭をはじめ、

漫才コンビに与えられる総ての賞をもらっている

実力は少しもおとろえていない。

 

 

 このごろの芸能界は、大学出のタレントがどんどん増えてきたし、

子供の時からプロにしようと思ってもいろんな規制があって、

昔のようにはいかなくなっているから、

もう夢路いとし・喜味こいしさんのように、

50年以上もそれ一筋というタレントは生まれないに違いないのだ。

 

 

 

それに、いま兄弟の漫才コンビというのも、

中田ダイマルさんや若井はんじさんが亡くなって、

もういとし・こいしさんぐらいのもので、

子沢山の家族が少なくなってきたこれからは、

まず誕生しないのではないだろうか。

 

つづく

澤田隆治