フルタイム看護師歴18年 
3歳と6歳の2児のママです。


看護師をしながら
仕事と子育ての両立に
毎日もやもやする日々から
自分のやりたいことで
仕事をし始めました!


仕事に悩んでいるママに寄り添う
♡仕事・子育てを頑張らなくても

楽しめる♡
あなたの働き方の選択肢を増やす

ハピネス
コーチング


【大阪/全国】

日向さわ
自己紹介はこちら♡ 



チューリップピンク産休・育休中の悩みを解決
   自分の本当にやりたいことをみつける
  ライフコーチング

 
チューリップピンク働き方の選択肢を増やす
 


全てのママにハピネス♡を届ける




 

 

 

ワーママさん、毎日お疲れ様です♡

 

 

ついに3月も終盤ですね。

我が家も上の子の卒園式が

もうすぐだし、

職場では退職者が仕事最終日を

迎えてお別れしていきました。

 

 

4月から育休復帰をするあなたは

入園準備や自分の準備、

タイムスケジュールの確認など

やることに追われてたりしますか?

 

 

最後の数日子供との時間を

たっぷりとろうと思って

たくさん遊ぶ時間をとって

過ごしていますか?

 

 

最後ってなんやねん!!って

感じなんですけど、

育休復帰ってそんな憂鬱な気持ちに

なっちゃいますよね。えーん

 

 

最近同期の友人も復帰間近で

「あー仕事の事考えたら嫌になってきた」

と嘆いていました。

 

 

 

 

 

そんな復帰前の不安な気持ちを

少しでも和らげて、

仕事がやりやすくなる方法を

お伝えします!!

 \

 

 

仕事をする上で、責任感が強く、

仕事を頑張りたいという

気持が大きい人ほど、

弱みを隠して

頑張ろうとしがちです。

 

 

 

意識的に自分の弱みや

不安をみせることで、

復帰後の仕事がやりやすくなります。

 

 

 

あなたは自分の弱みを知っていますか?

まずは自分の弱みを書き出してみてください。

 

 

人にお願いするのが苦手

経験や年数があるからわからないことを

聞きずらい

頑固や心配性

周りが見えなくなるなど。

 

 

それらをできるだけ

自分の頭の中にインプットしてください。

 

 

仕事が始まったら

それを思い出して、

言葉に出すようにしてみてください。

 

 

 

 
 

自分の知識や経験は強みかもしれませんが、

それだけで突き進むと

自分への負担は大きくなるばかりです。

 

 

仕事の量も増えるし、

不安を抱えながら仕事することで

ストレスも増えます。

 

 

復帰後は今までと環境が違います。

 

 

今までのスタンスで仕事をすると

自分の体も心も疲れちゃいます。

 

 

わからないことは迷わず聞く

頼れることはありがとうと言って

誰かに頼る照れ

(これ大事です)

 

 

 

私も12年ほど働いて育休に入り、

その後復帰したときは、

経験年数もあり、

誰かに頼ることがあまりできませんでした。

 

 

むしろ、頼られる方の立場であり、

自分が頑張りすぎてしまい、

家庭を優先したいと思う自分の気持ちを

無視しながら仕事を続けていました。

 

 

そして二人目の育休復帰後

三か月で適応障害で休職しました。

 

 

 

 
 
 

そこから数か月休職して

今はまた看護師として働くことが

出来ています。

 

 

最近は仕事始まってすぐに

「今日は保育園お迎えいかないと

いけないから早く帰らせてもらうね。」と

前もって宣言してます。

 

 

そうすることで周りのみんなも

気にして声をかけてくれるし、

協力もしてくれます。

 

 

もちろん、仕事中はできることを

精一杯して、他のスタッフへの

協力もします。

 

 

自分もその時間に向けて

頑張れます!!

 

 

自分ができることをできる時間で

できればそれでいいって

思ってます。

 

 

これから復帰するあなたも、

肩の力を抜いて

頑張り過ぎずに

仕事と家事の両立をしていきましょう!!