リアルとネットが乖離してるなって感じる出来事が二つありました。
ひとつは、メールのやり取りで済まそうと思ったために、コミュニケーションがうまく取れなかったこと。
これは過去にも何回も痛い経験があります(^^;。
確かにメールは便利。
お互いの時間を拘束しないし、文章を吟味して送ることもできる。
でも、頼り過ぎは良くない。
メールより電話、電話よりも会って話すことが大切。
これは絶対に忘れちゃいけない。
もうひとつの出来事は、
SNSで一生懸命自分を発信している友人がいて、
その発信内容に違和感を感じて疎遠になっていたのだけど、
リアルに会って話してみたら、印象が全然違ったこと。
つまり、元のままの大好きな友人だったこと。
SNSの発信内容って、
メールよりもっと、作為的なものになる。
素直な気持ちを書いているとしても、それには限界がある。
不特定多数に読まれるもの、という意識がどこかにあって書いたものと、
書いた本人との乖離はかなり大きいと思ったほうが自然だ。
メールやSNSは、
その人の断片しか表してないことを肝に銘じるべきだと思う。
それは、メールでもSNSでも、
発信する側ではなくて受け手の問題。
SNSで近況読んでるからって、
いいね!してコメントでやり取りしてるからって、
会わないで済ませていませんか?
やっぱり、リアルは素晴らしいです。
会わなきゃダメです。
リアルの空気感は大事です。
それを努めてやるようにしていかないと、
リアルと乖離した経験を積み重ねちゃうよ!
かくいうこのブログも、
ただの発信でしかない。
どうかSawa's Cafeに、実際に来てください。
あたしに会いに来てね!
それでしか、Sawa's Cafeのこともあたしのことも伝わらないから。