
我が家は旅行を年1回と決めているのですが
今年はまだしていないので
宿をよく検索しています
調べると今って
オールインクルーシブの宿だらけ
SNSで探してても
目につくのはオールインクルーシブ
追加料金を気にせずに
食事やドリンクを楽しめる、
ってやつですよね
すーっごい簡単に言うと
飲み放題、食べ放題付きの宿
って感じの
よく飲みよく食べる人にとっては
とても魅力的
でも、節約思考の私には
自分が消費できる量を考えると
その料金に見合うかどうかを
つい考えて引っかかってしまいます
そこで、今回は
「私がオールインクルーシブの宿に
尻込みしてしまう理由」
を書いてみたいと思います

1.コストパフォーマンスを気にしてしまう
オールインクルーシブの宿では、
バイキング形式で食べ放題
の食事が多いですよね
たくさんの種類があると、
「あれもこれも食べたい!
と、いうか食べなきゃもったいない!」
と感じてしまいます 悲しい性
それに、
オールインクルーシブの宿泊料金は
食べようが食べまいが
その料金ということですよね
それに見合うだけの食事やサービスが
用意されているのだと思いますが、
「料金分、十分満足しなくては!」
と焦ってしまい(w)
私的にはプチストレスでもあります
旅行って
結構早くから予約することが多いので
もし、コンディションが悪く、
バイキングで少ししか食べられなかったり、
飲み放題があっても食事もバイキングで、
一杯で十分満足してしまう可能性を考えると、
「元が取れるのかな?」
なんてことを考えてしまうのです
2. 地元の味を楽しむ機会が減る?
オールインクルーシブでは、
宿泊先で全てが完結してしまうため、
その土地ならではのグルメを味わう機会が
減りそうです
ましてや、
バイキングで食べなきゃ!と
必死に食べるから
お腹はなかなか減らず常に苦しそうw
(自重しないのが悪い)
バイキングでも出てきますが、
私の行くような価格帯の宿だと
クオリティもあまり高くないと思います
節約家といえど、
その土地の地元のおいしいご飯
を探すのも楽しみ
しかも、運良く
安くて美味しい名店があれば
ちょうどよい量で
ご当地グルメだけを堪能でき、
満腹具合も精神衛生上よいです
「地元の味と触れ合う楽しさを
犠牲にしてまで、
宿内でのバイキングに魅力はあるのか?」
と思ってしまいます

まとめ:慎重に考えたい選択肢
オールインクルーシブの宿には
多くの魅力があると思います
でも、つい
費用対効果を考えてしまう私には
少し合わないかもしれません
満腹〜幸せ〜
どころか
食べすぎて苦しい
になる未来しか見えませんw
そうなったら
温泉も楽しめなくなりそうです
(自分が悪い)
それに、満腹だけが目的なら
食べ放題で、
ホテルのビュッフェとかもありますしね
旅行先に満腹は求めないかな〜
私的には
宿は食い倒れるより
非日常を味わいつつのんびりするイメージ
(勝手に元を取ろうと食い倒れる想定で恐縮ですがw)
とにもかくにも
自分のこのケチな性質を考えた上でも、
まったりのんびりして
美味しいものをちょっとずつ食べるような
バイキングではないスタイル
の方が
個人的に嬉しいなあ、と思います
◆私の職歴について◆
◆ディズニーに行った話◆