山形新幹線・高畠駅は、なんと駅舎にサウナがあるのだとか。

これには居ても立っても居られず途中下車。

ついでにワイナリーなど駅周辺も楽しんできました。

高畠、いいところです。

 

http://takahata.info/taiyokan/

 

 

採点者:サウニストヒモ

 

サウナ室:96〜98℃表示 2段7〜8人 テレビなし  7点

水風呂:19℃くらい 狭め 蛇口あり  5点

休憩:狭めの半露天にベンチひとつ  5点

清潔感:不足なし  6点

お風呂:温泉大風呂ひとつ  5点

客層:平日14:00〜15:30 ほとんどが地元の方達 そこそこ賑わっている  9点

営業時間:7:00〜22:00

料金:300円 タオルは販売のみ(フェイス200円、バスタオル500円)

 

image

 
総評:前回記事に引き続いて、山形旅パート2。高畠編であります。

「駅舎にサウナがある」という聞き捨てならない噂を耳にした我々SOT、

さくらんぼ暴食で壊れた腹を抱えながら古窯をチェックアウトして早速高畠駅へ。

 

image

 
改札を出てすぐ左手に太陽館入口が。本当にホームの隣にありました。

新幹線は2時間に1本(昼帯は臨時便があるみたい)だったので、4時間くらい滞在して帰ろうということになり先ずは駅周辺を楽しむことに。

 

image

 
image
 
image
 
「高畠ワイナリー」でワインをひとしきり嗜んでから蕎麦屋「掬亭(きくてい)」を訪ねる
茅葺き屋根の古民家、素晴らしい雰囲気で素敵。民族資料館を併設している。
 
image
 
本業が漬物屋ということでツマミはもちろん、もり蕎麦にも漬物盛合せが付いてくる。

"晩菊"というこの店のシンボル的漬物があるのだけど、いろいろな山菜が入っていて菊の香りも相まって美味しい。

冷酒を漬物・牛皿でやって十割蕎麦でシメる。

 

image

 
 
虚「かの海原雄山先生は、もり蕎麦を3口で食べるんですよ。それが蕎麦を味わうのに最適な真の食べ方なんです。」

 

ヒ「無茶苦茶しますね雄山。もうちょっとゆっくりというか、自分のペースで食べたほうが味わえますよ。」

 

虚「いや、蕎麦が美味しい状態でいる時間は短い。なるべく早く食べなくちゃいけないんです、蕎麦のためにも。ぼくはいつもそうしています。」

 

ヒ「味わうために早く食べる。禅問答ですねもはや。」

 

モ「虚弱はさ、食のことは『美味しんぼ』と『酒のほそ道』から得た情報を鵜呑みにして語ってるだけだからね。本当は味わえてもいないんだろうよ。」

 

虚「そんなことないです!心外だ!漬物も食えないくせして!ぼくなりに情報や知識を取捨選択して、、、!」

 

2人に考えを受け入れてもらえず半ギレしながら持論を展開する虚弱先輩と、

それでも全く受け合わないモヒカン先輩。

いつも通りの穏やかな光景である。

 

美味しい十割蕎麦に漬物、大満足で店を後にするのでした。

「掬亭」おすすめです。

 

 

image

 

駅に戻っていよいよ太陽館へ。

破格の300円。町の銭湯といった雰囲気で、利用者も地元の方々がほとんどのように見える。賑わっていてサウナ室は満員の時もあったくらい。

しっかり熱いサウナ室が気持ちいい。テレビ無しで照明の感じなど居心地も良く、爽快に汗を掻ける。

ビート板方式なのだけど数が足りておらず、尻の熱さを回避するべくフェイスタオルを敷いて地元老紳士とひしめき合って過ごす。こういう感じ嫌いじゃないです。

 

image
 
外気浴を溺愛しているぼくとしては、水風呂がある半露天は狭いながらもベンチを置いてくれていたりしてうれしい。
この日たまたまだと思いたいけど、少し排水・下水の匂いが気になってリラックス度が低かったのはご愛嬌、多くは望むまい。

駅舎サウナというレア体験で良き整いを得ました。

 

image

 
3人それぞれのタイミングで出て駅前の公園にばらばらと集合、青空のもと缶ビールを飲む。
このひとくち目のためにサウナをしたと言っても過言ではない。

しばらく日光浴で和んでいると、何を血迷ったかモヒカン先輩がバスタオルを振り回しはじめる。

 

image

 
モ「このあとワイは大宮でメタルに合わせて熱波を送るんや!練習するぞ!」

 

なんでも大宮おふろcafeではフィンランドフェアみたいなことをしていて、先輩はサウナで流すフィンランドメタルの選曲を担当しているのだとか。

今夜、何故かそこで自らロウリュサービスに立ち、熱波を振るうらしい。

世の中何がどうなるか分からないものだ。

 

モ「完璧な仕事をしたいんや!口上も練習するぞ!」

 

とかなり燃えているけど、言葉が少しも出てこない。

見かねた虚弱先輩が手本を見せている。スラスラと言葉が出てきて上手い。

虚弱先輩がやったほうがよっぽどいいイベントになるのではないだろうか。

 

image

 
メタルにも先輩の熱波にも興味がないぼくはこの後そのまま帰京。
はたしてイベントはどうなったのか、大宮の模様は先輩が熱を込めて執筆していると言っていたので期待しないでお待ちください。

 

 

ととのう率:60%