12月も14日、2週間後はクリスマス飛び越して年末ですが皆様はいかがでしょうか。こちらは今年お子さんが産まれたご家庭の知り合いが12月上旬で大掃除を終えた話を聞いて焦ってます。


今までクリスマス前までに年賀状を出して、クリスマス後に大掃除だと思っていた私の固定観念は崩れ落ちまして、むしろ眼から鱗で「そうか大掃除は早めにやっても良いのだ」と勇気をもらった感じで、年末早めなきゃと言いながらイベントが多くて進んでません(笑)。

とりあえず、排水管のパイプユニッシュは終えて、レンジフード清掃が次のターゲットなのでやったるぞ!と気合を入れつつも阻害要因多くて、こうなったら見たい映画とかを放ってまでやるぞという気分です。


あと、年末恒例企画といえばブログでの私的音楽ランキングでして、これも早めにやってまして現時点でベスト10は上がっていて解説を書けば良いんだけど、どうしてもやっておきたいことがありまして、それもやらなきゃならんのか(笑)とか思いながら思考がグチャグチャです。


そう言えば、私の年末恒例行事で12月第2土曜日には高校時代の担任の先生主催の同窓会が実家の近所の安楽亭であったんだけど、その安楽亭が閉店しました。その先生は安楽亭の株主らしくってかかった代金は全奢りという太っ腹な感じだったから、『先生今年はやらないんですか?』って聞くことが奢りを催促してる感じで忍びなくて言えないまま、連絡は来ないままになってしまいました。

なまじ、こっちは死にかけた去年を経験してて、家族が交友関係を知らないと死んだことすら伝わらない現実を知っちゃったから飛躍して「先生、生きてるかしら?」みたいな気分になってしまってる。だから、不意に今年から先生に年賀状を送ることを再開します。


で、年賀状は割と順調であと1パターン作成したいなと思ってます。奇妙な偶然で今年喪中だった人がどっちも鈴木さんで全く出会った場所違うんだけど、血がつながってたらどうしようか?妙にワクワクしてます。喪中ですが。


余談ですが、うちの母の実家の近くに住むご友人が自営業やってて、そこには同い年の息子がいて2代目としてやってるのは知ってたんだけど、別事業で負債を抱えて自ら命を絶ったそうです。そいつの分までなんて背負うつもりはないけど、しっかり年は越そうと思う。そう言えば、立川談志の『芝浜』も聞かなきゃね、それも前倒しすべきか?そんなことも考えたりする。