タイトル通り、息子4回目のディズニーリゾート、そして2回目のディズニーランドでしたが、

素晴らしく計算し尽くされたような時間だったので記録に残したくなりました。前回、そもそもパークに入らなかったのですが 


今回は入ります(笑)。


通常パークは9時開園ですが混雑しているので8:15に開園しているという情報を受けて、諸々あり8:20ホテル発のシャトルバスに乗ろうと動きましたがバスは満員で次を待たねばならない。待つのも面倒だからケチらずに新浦安駅から東京方面に向かうサラリーマンと共に電車で移動した結果8:45にはディズニーランドの中にいました。


既にパレードルートにはスプーキーBooパレード待ちの方がいて、その熱さに驚かされながらもまずはホーンテッドマンションに向かいます。

今回行ったアトラクション等

行った順に色分けしてみました。
ホーンテッドマンション
プーさんのハニーハント
ジャンボリミッキー
スプーキーBooパレード
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
パン·ギャラクティック·ピザ·ポート(昼食)
ウッドチャック·トレイル·グリーティング
ドリーミングアップパレード
チャイナボイジャー(軽食)
キャラクターグリーティング(プラザパビリオン)
散策(トゥモローランドから美女と野獣エリア)
クラブマウスビート
ベイマックスのハッピーライド
ミッキーの家とミート·ミッキー
ラ·タベルヌ·ド·ガストン(夕食)
空飛ぶダンボ
ピーターパン空の旅
白雪姫と七人のこびと

そんなわけでアトラクション7つグリーティング3つパレードやショウ4つ食事4回と計18個でした。本当に流れるように進んでいったなと思いました。結果21時の閉園までですごい待ったのはミッキーの家の70分がマックスでしたからね。

そこら辺は運が良かったんだと思います。運といえば天気予報が10日前からチェックしてて前日まで降雨確率60%だったのに帰る21時まで降らなくて空にも感謝ですね。そんなわけで一つずつ巡ります。ちなみに見出しの色はイメージです。

①ホーンテッドマンション
ディズニーリゾートのアプリによれば、この数日観察してると、ホーンテッドマンションだけスタンバイパス対象だったので開園と同時に行こうとなりました。ハロウィン前なので年末くらいまで恒例の『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』ヴァージョン。久々に入りましたけど、こんなに作り込んでましたっけ?ってくらいにしっかりティム・バートンの世界でした。2回くらい見たけど久々に見たくなりました。
あの作品に犬出てくるでしょ?うちの息子、最近犬に敏感だから「ほら、ワンワンだよ!」と言ってもポカーンでした。

②プーさんのハニーハント
ホーンテッドマンションでサンディ・クローズと再会した後に30分くらいでプーさんに会えると聞いて並ぶ。待ちの通路で歩かせたり写真撮ったりしながら、ハロウィンシーズンだから他の子どものコスプレ見て反応する息子を見たりしてました。
ちなみにアトラクションの室内にあった、犬神家みたいなプーさんです(笑)。
ハニーハントはまだ息子の中でくまのプーさんの概念がなかったようでそこまで興奮のボルテージは上がりませんでした。
それよりも息子が家から連れてきたドナルドダックのプラスチック製貯金箱が出発直前に落下しまして緊急停止ボタンが押されまして、キャストさんに救って頂きました。ありがとうございました。

③ジャンボリミッキー@シアターオリンズ
早速午前中に今日のメインディッシュが来てしまいました。ジャンボリミッキー·レッツダンスですよ。
今回、我々の作戦として、基本的にショウはスタンバイパス対象なんだけど、初回は先着順で入れるという情報があったのでそこに目掛けて動こうとしていまして、後方ですが見事に席を確保しました。
座席確保後にトイレとかも行けるらしくて、妻がトイレに行ってる間に聖地シアターオリンズと息子を撮影しまくってました。
スタートしたジャンボリミッキー、圧巻でした。私は退院した8月下旬からですが、それでも一ヶ月半見まくってましたが飽きることもなく本物のショウが繰り広げられました。

しかも、いくつもYou Tubeで見てたけど個人的に第二位の面白さだった(私の中での)渡辺直美とフランケンのペアだったのでより興奮度は増しました。彼らが第二位です。↓

お兄さんとお姉さんのキレッキレのダンス素晴らしかった。後ろのご夫婦も唸ってたし、なんなら俺もそっちも同じタイミングでミッキーマウスのクオリティ低い真似をしてましたよ(笑)。あるあるなんだろうね。

で、そんな大人以上にミッキーマウスが現れてからの息子の興奮が凄かった。
生のジャンボリミッキーはダンスのキレ、音圧全てが最高でした。ライブって最高だぜ!って実感しました。あと、こんなに興奮するからミッキーマウスを息子に会わせたいと思ったわけです。

④スプーキーBooパレード
ハロウィン限定のパレードということで我が家ではもっぱらAmazon Echoを使ってまして、

 

 この中のAlexaから音楽を聞いてますが「ハロウィンの曲をかけて」というといつぞやかのスプーキーBooパレードが流れます。




だから結構おなじみの曲なわけですが、ここでもミッキーマウスの遭遇に大興奮してくれました。
そして、個人的に興奮したのはパレード終了後、周りにつられてパレードの後ろを金魚の糞のようについていったら、



キャスト気分が味わえて最高な気分だったことをお伝えします。


⑤バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
ここまでの写真でお察しの通り、息子はバズライトイヤーのモコモコを着てパークに来ました。パレード終わり、お昼ごはんに向かっているとバズのアトラクションが30分待ちと短い、パレード直後の空き具合を狙っていくことにしました。スペースレンジャーの一員としてライトイヤー隊長にご挨拶してきました。

予想はしてましたけど、それ以上にバズバズ言われてまして、うちの子がそういうのにしっかり応えるタイプだから、ちょっと眠くても呼ばれたら手を振ってましたよ(笑)。

⑥パン·ギャラクティック·ピザ·ポート(昼食)
お昼にここを選んだ理由は息子はパン系が好きだからピザにしようとなりました。

でも、あまり食べなかったですね。個人的にはリトルグリーンまん好きでした。

そんなわけでお昼ご飯までで第二話は終了です。

続きは第三話。