練習する前に

先程の項目で、音程が特に外れやすい4つの項目について解説しました。その4つの項目とは

① ブレスを吸った後の最初の音
② 大きく音程が変わる(バー2~3本分以上の音程移動)所の最初の音
③ 3つ以上連続して音程が 上昇/下降 する所の間の音(3音での音程移動ならば2個目の音)
④ ロングトーン時の語尾(特に下がる事が多い)

この4つは、どれも人間が無意識のうちに雑に扱ってしまいやすい所を挙げた物です。

これから各項目の練習法を紹介していきますが、端的に言うとそれぞれの音を丁寧に狙うクセ付けをするのが目的だと思って下さい。
そのため、練習曲を変える度にやり直す必要がある訳ではなく(勿論曲によっては必要になる事もありますが)、まず1曲を集中的にやって他の曲にもその意識を持ち帰るのが大切です。


各項目の練習法


①の項目が苦手な方
→この項目が苦手な方は、声の立ち上がり(出した瞬間の声)が悪い方が多いです。
原因としては

・声を出し始める時の息のスピードが乗らない(クレッシェンドの様になってしまう)
・発声の前に、その音を出す準備が出来ていない(ブレスの後に「声を出すモード」の喉に出来ていない)

等が挙げられます。

練習法として、スタッカート(声を短く切る)で発声をして、3つくらいの等間隔の音程をゆっくり昇り降りする事をお勧めします。
その中で、全ての音程をしっかり合わせる意識で練習しましょう。
全ての音程が合わせられる位のゆっくりなスピードで練習を始めて、徐々にスピードを上げてついて行けるように頑張りましょう。


②の項目が苦手な方
→この項目が苦手な方は、素早い音程移動の時に喉が締まりやすい(音程移動の為の筋肉より喉を締める筋肉を優先的に使うクセがある)方が多いです。
そのため、音程移動用の筋肉(輪状甲状筋と言います)を動かすトレーニングが必要になります。

練習法として、裏声(ファルセット)を使った音程移動トレーニングをお勧めします。
自分で出せる1番低い裏声と1番高い裏声を交互に出していき、その時に出来るだけ音をしゃくり上げたりしない様心がけます。
この繰り返しで輪状甲状筋の動きを鍛えていきましょう。


③の項目が苦手な方
→この項目が苦手な方は、細かい音程移動が苦手な方が多いです。
特に、ミ→ファ・シ→ド(音階が分からない方は特に気にしなくても大丈夫です、参考までに挙げただけなので…) の様な半音での音階移動が苦手な事が多いです。

練習法として「かえるの歌」の「ミファソラソファミ~」の部分を出来るだけ正確に歌う訓練がオススメです。特に「ファ」の音と「ラ」の音が外れやすいので、そこを注意しましょう。
まずはゆっくりから、全ての音を丁寧に狙いながら徐々にスピードを上げていきましょう。
慣れてきたらキーを変えてやってみると、更に練習になります。


④の項目が苦手な方
→この項目が苦手な方は、ロングトーン時に

・息のスピードが遅くなっていく
・徐々に喉が締まっていく

この二つの特徴が当てはまる方が多いです。

練習法として、リップロールでのロングトーンをお勧めします。
その時の意識として

・出来るだけ小さい声で、途中で声量差が出来ない様に(出だしから最後まで一定のボリュームで発声)する
・途中で音程がブレない様に、チューナーアプリ(無料のものが沢山あります)などを使ってチェックする

この二つを意識して行なうと良いです。
特に地声の高音でブレる事が多いので、練習する音階を徐々に上げていき、裏返らないようにしながら行なう事をお勧めします。



いかがでしょうか。この4項目をしっかりマスターすれば、一気に得点アップが望めます。
ひとつずつ、最も苦手なものから練習してみましょう。
また、ここで挙げた練習法は特別な器具や専門知識がほとんど必要ないものばかりです。
より詳しいトレーニングをご希望の方は、ぜひ一度当スクールの体験レッスンにお越し下さい。

お申し込みはこちらをクリック


| 千葉県柏のボイストレーニングレッスン |
|SAUCER OF THE SOUND Music School スクールホームページ