北陸の旅×富山② | 静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

〜静岡市を中心に自立出来るヨガの指導を行っているまゆこの日常を綴っています〜

富山初日後半です


静岡市のヨガティーチャーまゆこです照れ



16時32分発の電車に乗るべく


16時半に富山駅に着いた私たち



おわら風の盆に行く人たちが


色んな列に並んでいて


私たちはどこへ行けば良いのか?よく分からず


とりあえずICカードが使えないとのことで


32分発は諦めて


適当な列に並んで駅員さんに聞いてみると


どうやら越中八尾行きの普通列車には


2時間後発くらいまで乗れないらしい!が


特急なら45分後に乗れると


…ということで、急いで並び直して


特急券を購入



特急券は自由席にしたので


ホームで並んで待つことに



後ろは長蛇の列でしたがなんとか自由席で座れ


17時半には越中八尾に到着することが出来ました



ここまでさらっと書きましたが


この時点でかなりエネルギー吸い取られています



駅周辺でもステージで踊りをしていましたが


私たちは上の方に向かって進んでいきました



このとき、人は疎ら



私たちは色んな勘違いのもと

1番遠いエリアに18時までに着きたく

でも、それは間に合わないので

2番目に遠いエリアに18時45分までなら

余裕だねとか言いつつも

早歩きで坂を登って行きました


結局、これ

意味がなかった頑張りではありましたがキョロキョロ



結構上の方のエリアに着いたとき


人だかり見つけ、「もしかして?」と


足早に進むと、踊りが見れました!!!


※背の高い夫のナイスなカメラワーク



とは言え、人が多くて


私からはぜんぜん見えなかったのですが




私の視点はこんな感じ



ちゃんと見れたわけではないけれど


15年越しに見れたこともあり、涙(笑)



盆踊りって一般的に楽しいイメージですが


こちらの踊りに関しては


憂いがあって、物悲しい、そんな踊り



何とも胸にじーんときます






街ごと、踊る時間が違うらしいので


どこに何時に踊り子さんたちが出没するのか


分からないそう


…なので、この踊りを見れたのはラッキーでした


※特設ステージなんかもあるんですが



踊りを見たのは


ものの3分〜5分くらいだったと思いますが


感動して、大満足した私



これじゃあ、帰りも大変そうだね


ということで、早々に帰路へ




暗くなってきて、人が多くなってきました



途中でまた踊りに遭遇



こちらは盆踊りのように


まぁるくなって踊っていました



基本、お店の明かりと道沿いのライトだけなので


結構暗いんですよね



だからこそ、妖艶に見えるのかな



駅に着くと、30分後にくる電車のために


長蛇の列になる前に並んでおこう!ということで


早めに並び始めたので


帰りも座ることが出来ました



足底筋膜炎になってから


久々に長時間歩いたのと


暑さでやられていたので疲労困憊



富山駅に戻るとすぐさま、居酒屋へ



勝駒という地酒がとっても美味しかったよ



私は刺盛り一人前



夫は海鮮丼



富山の地酒と海の幸を堪能して


ホテルに帰り、即就寝



長い1日、北陸の旅初日が終了ですバイバイ