断水日記、早く終わりたい
静岡市のヨガティーチャーまゆこです
未だ実家は完全断水中ですが
Pさん宅やバイト先も水が出ているため
だいぶ心に余裕が出来ました
なので、少し今回学んだことを書きます
これは、備えるべきランキング1位↓↓↓
蛇口付きポリタンク
水の出はちょろちょろですが
キッチンと洗面所にあればめちゃくちゃ便利!
実家にあれば
母がもう少し楽出来るなぁと思いました
災害時、在庫はすぐに売り切れるため
前もって用意しておくことをお勧めします
あとは、、
ウォーターサーバーのボトルやペットボトルは
給水時に使えるので
家にいくつか残しておくべきだと思いました
Pさん宅では私がペットボトル禁止にしているため
こういった容器がなかったのですが
飲み水を買ってきてくれたときに空いた
ペットボトルがとても役に立ちました
環境のことを考え
ペットボトル禁止にしているのですが
災害時には強いですね
・・・ちょっと考えさられました
ちなみに、ポリタンクがなければ
ダンボールにゴミ袋を入れて
給水することも可能だそうですよ
水運びは力仕事になるので
力のない女性や高齢者にはかなりの苦難です
力のある方が率先して
運んであげると良いと思います
あと、これは参考にはなるか微妙ですが
清水区の農家さんたちは
井戸水をもっている方が多く
生活用水には困らないという人が多かったです
なので、農家さんに知り合いが居れば
生活用水の援助を頼むことも可能かなと
飲料水に関しては
やはり区内のみならず
市内/近隣市の水が品薄状態になるので要注意
給水所の水はほとんどが生活用水なので
飲料水は手に入りにくいようです、、が
井戸水は煮沸すれば飲めるので
井戸水は強いですよ
あと、紙皿や紙コップ、割り箸やラップも
あるとかなり便利
ラップはお皿に引いて
その上に食べ物を乗せて食べると
お皿が汚れません
ウエットティッシュやキッチンペーパーや
食器に使えるアルコール除菌スプレーなども
役に立つんじゃないかと思います
流れてきた流木や
浸水でダメになってしまったものたちを
集めている場所が多々あります
見る度に切ない
まだまだ道は茶色いし、泥が残っているし
実家の少し山の方では道が陥没していたりするし
多々、床上/床下浸水の話や
車が浸水した話を聞きます
そんな話を聞くと
ほんとに私はラッキーだと思うのです
ほぼ、無傷と言っていい
・・・でも、それすら結構なストレスなわけで
今、清水区にはそういった悪いエナジーが
強い気がします
ゆとりをもたねばー!
まずは自分に癒しを