マインドフルネス × ひとり旅 | 静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

〜静岡市を中心に自立出来るヨガの指導を行っているまゆこの日常を綴っています〜

『マインドフルネスの教え』観ました


静岡市のヨガティーチャーまゆこです照れ



ティク・ナット・ハンと言えば


同業者には誰だかすぐに分かる超有名人ですが


試しにPさんに聞いてみたら


知らないと言われました


※一応ヨギーですが



ダライ・ラマは知っていても


ティク・ナット・ハンまでは知らないか



ティク・ナット・ハンと言えば


ベトナム出身の禅僧で


マインドフルネスな生き方を


実践/指導された方



今年初めに永眠されました



昔、よく、彼の言葉を集めた本を


本屋さんで立ち読みしました



毎回、買いたくなったけれど


これ以上、家に本を増やすのもなと


いつも立ち読み



勿論、写真でしか拝見したことはありませんが


柔和な微笑みは彼の心を表しているようで


とても清らかで美しい人、というイメージです



因みに、ダライ・ラマ14世は


お祈りの会(だったか?)や講演会で


何度か間近で拝見したことがありますが


力強く、快活な印象でした



そんな彼の築いたプラムヴィレッジの様子が


描かれたドキュメンタリーを


Amazonプライムで観れるのですが


本人はさほど映ってはいないながら


彼のエッセンスは受け取れます




過去、尼僧になってみたいなと思ったことが


何回かありますが


私の目指すところは十牛図の最後の絵であり


髪の毛を剃るとか


お金を持たないとか


一生、性行為をしないとか


そういった厳格なルールの中


瞑想的に生きたかったわけではないんですね



髪の毛を剃っても剃らなくても


お金を持っていてもいなくても


性行為をしてもしなくても


自分の今、置かれている場所で


瞑想的に、マインドフルに生きる


・・・それが私の師匠


綿本彰が教えてくれた道だと考えています


※決して出家された方々の批判ではありません



でも、、それでもやっぱり


日常生活から離れた状態で


静かに修行したくなるもので、、


だから、ひとり旅をして


瞑想的に、マインドフルに


歩いたり、観たり、食べたり、飲んだりして


何の意図も、説明も、理由も要らない


『今この瞬間』を味わう時間を作ります


・・・私なりのヴィッパサナ瞑想合宿なのかも



『マインドフルネスの教え』


観終えたばかりではありますが


もう少し真剣に見直そうかなと思います



皆さんも是非